年譜Biography

    • 1943年1月24日

      0歳

      絹谷政幸、ヒデの長男として奈良県奈良市元林院町に生まれる。姉、章子[ルビ:あやこ]がいる。 「家は猿沢池畔に古くからある料亭[明秀館]で、白樺派の作家、東大寺の上司海雲ら文人墨客、アンドレ・マルローら著名人が訪れ、祖父が集めた多くの古美術品に囲まれて育った」(「自筆年譜」『アートトップ叢書 絹谷幸二』芸術新聞社、1992年、125頁)

    • 1950年4月1日

      7歳

      奈良学芸大学(現・奈良教育大学)附属小学校に入学。

    • 1956年4月

      13歳

      奈良学芸大学附属小学校を卒業し、奈良学芸大学附属中学校に入学。中学生になり絵に本格的に取り組み、奈良県展に入選し、林武・鳥海青児・海老原喜之助の絵に惹かれてゆく。 「子供の頃から優等生で、いつもクラスでトップだったが、猛烈な野球小僧、腕白坊主であった。物心ついたときから絵筆をとり、小学校一年の頃から担任の西岡義一先生に絵の手ほどきを受けた。また、少年時代からカメラを手にしていた。」(「自筆年譜」『アートトップ叢書 絹谷幸二』芸術新聞社、1992年、125頁) 「中学、高校を通じて美術部と野球部に籍を置く」(「自筆年譜」『アートトップ叢書 絹谷幸二』芸術新聞社、1992年、125頁)

    • 1956年11月

      13歳

      奈良県美術展に油彩《ピアノのある静物》を出品、入選。

    • 1958年

      14歳

      独立展(独立美術協会展)に落選。

    • 1959年3月

      16歳

      奈良学芸大学附属中学校を卒業。

    • 1959年4月

      16歳

      奈良県立奈良高等学校に入学。入学して間もなく美術大学受験に向けて準備を始め、1年生の秋には独立美術協会展に出品するが、落選する。

    • 1962年3月

      19歳

      奈良県立奈良高等学校を卒業。

    • 1962年4月

      19歳

      東京藝術大学美術学部油画科に入学。合格の報告をした鳥海青児に「絵はうまくっちゃいけない」とアドバイスをうける。
      「最終的に東京芸大を目指したのは、関東の粗けずりな文化に魅力を感じ、奈良の古い文化を出たかったからだ。」(「自筆年譜」『アートトップ叢書 絹谷幸二』芸術新聞社、1992年、125頁)

    • 1964年

      21歳

      古美術研究旅行で法隆寺にいき、焼け残った金堂壁画の迫力に圧倒される。この体験がきっかけとなり、大学院では壁画を専攻することになる。

    • 1964年

      21歳

      イタリアの壁画家、ラジ・セコンドを通じて古典アフレスコ画法を知る。

    • 1966年2月

      23歳

      東京藝術大学卒業制作展(東京都美術館)にスキューバダイビングでの海の底の印象を描いた《蒼の間隙》《自画像》を出品、《蒼の間隙》で大橋賞を受賞。

    • 1966年3月

      23歳

      東京藝術大学美術学部絵画科(油画科、小磯良平教室)を卒業。

    • 1966年4月

      23歳

      東京藝術大学大学院美術研究科絵画専攻(壁画)に入学。島村三七雄教室でアフレスコ古典画の研究を行う。

    • 1966年10月

      23歳

      独立美術協会第34回展(上野公園・東京都美術館)に《蒼の錯綜》《諧音の詐術》が初入選し、独立賞を受賞。
      「独立展には中学三年の頃に一度出品し、落選したことがあった。独立展にあこがれ、欲しくて欲しくてならなかった独立賞を受賞できたので、本当に嬉しかった」(「自筆年譜」『アートトップ叢書 絹谷幸二』芸術新聞社、1992年、126頁)

    • 1966年10月

      23歳

      第1回中央美術団体受賞作品展(現在の現代美術選抜展)に《諧音の錯綜》《諧音の詐術》を招待出品。

    • 1967年5月

      24歳

      第6回独立美術選抜展(東京都美術館)に《幻影の跡》を出品。

    • 1967年10月

      24歳

      独立美術協会展第35回(東京都美術館)に《蒼の轢断》《諧音の跡》を出品、再び独立賞を受賞。

    • 1967年10月

      24歳

      第2回現代美術選抜展に《蒼の轢断》《諧音の跡》を出品。

    • 1968年3月

      25歳

      東京藝術大学大学院を修了。4月、同大学副手となる。

    • 1968年5月

      25歳

      第7回独立美術選抜展(東京都美術館)に《蒼い風》を出品。

    • 1968年10月

      25歳

      第36回独立展(東京都美術館)に《蒼の壊乱》《褪紅の岨》を出品。独立美術協会会員となる。以後毎回出品。
      「三回の出品で、最短、最年少での会員推挙だった。」(「自筆年譜」『アートトップ叢書 絹谷幸二』芸術新聞社、1992年、126頁)

    • 1969年3月

      26歳

      第12回安井賞展(池袋・西武百貨店)に《蒼の壊乱》を推薦出品、入選。

    • 1969年5月

      26歳

      第8回独立美術選抜展(東京都美術館)に《蒼の回折》を出品。

    • 1969年7月

      26歳

      グループU展(池袋・西武百貨店)に《蒼》などを出品。

    • 1969年10月

      26歳

      第37回独立展(東京都美術館)に《蒼の隔絶》《蒼の風跡》を出品。

    • 1970年7月

      27歳

      絹谷幸二個展〈命の虚構〉(銀座・資生堂ギャラリー)開催。《偏光の影》《蒼の記憶》など23点を出品。以後ほぼ毎年個展を開催し、独立展とともに制作発表の中心となる。

    • 1970年7月

      27歳

      壁画展(丸の内・サヱグサ画廊)に出品。

    • 1970年7月

      27歳

      グループたの会結成。同グループ展(東和画廊)に出品。

    • 1970年8月

      27歳

      東京藝術大学副手を辞任。この年、東京藝術大学壁画科でアフレスコ画の集中講義が行われ、来日したヴェネツイア・アカデミアのブルーノ・サエッティ教授から留学の招待をうける。

    • 1970年8月

      27歳

      新樹会第24回展(日本橋・三越本店)に《蒼の破綻》《蒼の破風》を招待出品。以後1973年まで毎回招待出品。

    • 1970年10月

      27歳

      絹谷幸二個展(奈良有楽会館)開催。

    • 1970年10月

      27歳

      第38回独立展(東京都美術館)に《何故か》《蒼の記憶》を出品。

    • 1971年

      27歳

      阪田京一と二人展(天満屋)開催。

    • 1971年3月

      28歳

      大井宏美と結婚。

    • 1971年3月

      28歳

      71新鋭選抜展(日本橋・三越本店)に《記憶の跡》を選抜出品、優秀賞を受賞。

    • 1971年3月

      28歳

      イタリアに私費留学。ヴェネツイア・アカデミアの三年次に入学、ブルーノ・サエッティ教授のもとでアフレスコ古典技法および現代アフレスコ画の研究に取り組む。
      「イタリアでは古典に囲まれて勉強したが、その古さだけでなく、その本質と新しいイタリアのセンスを勉強できた。ヨーロッパ各地を旅行し、古典では、ピエロ・デ・ラ・フランチェスカやジョットーの壁画に特に感銘を受け、模写もたくさんした。」(「自筆年譜」『アートトップ叢書 絹谷幸二』芸術新聞社、1992年、126-127頁)

    • 1971年8月

      28歳

      スペインなどヨーロッパ各地を旅行。

    • 1971年8月

      28歳

      新樹会第25回展(日本橋・三越本店)に《stmattina》《pomeriggio》を招待出品。

    • 1971年10月

      28歳

      第39回独立展(東京都美術館)に《non essere carne ne pesce》を出品。

    • 1971年12月

      28歳

      ベビラアックア・ラ・マーサ財団主催展に連作《りんご飛行》を出品、ラ・マーサ賞を受賞。この作品はヴェネツイア近代美術館の買い上げとなり、同美術館での個展開催権を得る。

    • 1972年

      28歳

      この年《室内の人》あたりから、色面の輪郭を黒で描く手法が画面に表れる。

    • 1972年5月

      29歳

      ミラノ・ヴォルゴニォーボ画廊との専属契約を断る。

    • 1972年5月

      29歳

      絹谷幸二個展(ミラノ・スコットランドハウス)開催。

    • 1972年6月

      29歳

      INCONTRO A MOTOVUN展(旧ユーゴスラヴィア)に《モトヴンの月》を出品、パジョン美術館に買い上げられる。のち1973年、1978年にも出品。

    • 1972年8月

      29歳

      新樹会第26回展(日本橋・三越本店)に《アモーレ》《マリア》を招待出品。

    • 1972年9月

      29歳

      第11回国際形象展(日本橋・三越本店)に《風》などを招待出品。以後最終の第25回展(1986年)まで毎年招待出品。

    • 1972年10月

      29歳

      第40回独立展(東京都美術館)に《NELLA CAMERA》《VENEZIA》《室内Ⅱ》出品。

    • 1973年1月

      30歳

      絹谷幸二個展(ヴェネツイア・カバリーノ画廊)で《りんごのある風景》《室内Ⅰ》など40余点を展示。

    • 1973年6月

      30歳

      ヴェネツイア・アカデミアを修了。

    • 1973年7月

      30歳

      高松塚古墳の保存対策にあたるため文化庁からローマ中央修復研究所へ派遣され、モーラ教授夫妻のもとで壁画保存の研究を行う。

    • 1973年9月

      30歳

      絹谷幸二個展(ヴェネツィア市立美術館)開催、《りんご飛行》の連作を発表。

    • 1973年9月

      30歳

      2年半のイタリア滞在をへて帰国。

    • 1973年9月

      30歳

      長男・幸太生まれる。

    • 1973年10月

      30歳

      文化庁による奈良・高松塚古墳第三次調査に保存対策委員として石室内調査にあたる。

    • 1973年10月

      30歳

      第41回独立展(東京都美術館)に《パトリッツィアの肖像》《LA MERA》を出品。

    • 1973年11月

      30歳

      絹谷幸二滞欧作品展(銀座・彩壺堂サロン、同分室)開催。ジョット、ウッチェロ、ピエロ・デッラ・フランチェスカなどの古画模写14点と《アンセルモ氏の肖像》《トルソーの涙Ⅰ》《サン・アンジェロ広場にて(ヴェネツィア・春)》など滞欧作20点を出品。
      「ちょうど絵画ブームが終わった直後であり、日本でやっていけるものか、不安もあった。しかし、ブームの存在自体も知らず、それに浮かれることなく絵と真摯に立ち向かった結果は、比較的早く認められることとなり、幸いだった」(「自筆年譜」『アートトップ叢書 絹谷幸二』芸術新聞社、1992年、127頁)

    • 1974年2月

      31歳

      東京藝術大学出身者による上野の森85年の歩み展(洋画の部)(東京セントラル美術館)に《室内Ⅰ》《回り舞台》を出品。

    • 1974年3月

      31歳

      第17回安井賞展(池袋・西武百貨店)に《アンセルモ氏の肖像》《トルソーの涙Ⅰ》を出品。《アンセルモ氏の肖像》で安井賞を歴代最年少で受賞。《アンセルモ氏の肖像》は東京国立近代美術館買上げとなる。
      「僕は独立の常任委員で、会員の絵を推薦する立場だったし、僕の絵が安井賞向きとは思わなかったので、まさか受賞できるとは思わなかった。受賞を知ったときは、妻と抱き合って、飛び上がって喜んだ。安井賞をもらわなければ、もう一度イタリアに行っていたかも知れない。」(「自筆年譜」『アートトップ叢書 絹谷幸二』芸術新聞社、1992年、127-128頁)

    • 1974年5月

      31歳

      絹谷幸二個展(奈良文化会館)開催。《ジョット「ユダの接吻」模写》などを出品。《ジョット「ユダの接吻」模写》は奈良県立美術館の買上げとなる。

    • 1974年10月

      31歳

      第42回独立展(東京都美術館)に《サンドラ嬢の肖像》を出品。

    • 1975年5月

      32歳

      第11回現代日本美術展(東京都美術館)に《室内Ⅰ》《アンセルモ氏の肖像》《サンドラ嬢の肖像》を招待出品。

    • 1975年7月

      32歳

      次男・健二生まれる。

    • 1975年8月

      32歳

      絹谷幸二個展(福山・イマヰ画廊)開催。

    • 1975年10月

      32歳

      第43回独立展(新・東京都美術館)に《ダリア・ガナッシィーニの肖像》を出品。

    • 1975年10月

      32歳

      《少女フランソワーズの肖像》《月曜日のクリスティーナ》制作。

    • 1976年3月

      33歳

      6人6様展(新宿・椿画廊)に出品。

    • 1976年10月

      33歳

      独立美術協会第44回展(東京都美術館)に《アンジェラと蒼い空Ⅱ》を出品。

    • 1976年10月

      33歳

      O氏賞記念展(東京セントラル絵画館)に出品。

    • 1976年10月

      33歳

      絹谷幸二作品展(銀座・彩壺堂サロン)開催され《室内》《少女イザベェラ》《アンジェラと蒼い空Ⅱ》《サンドラ嬢の肖像》《ダリア・ガナッシィーニの肖像》など29点を出品。

    • 1976年12月

      33歳

      絹谷幸二個展(名古屋・伽藍洞ギャラリー)開催。

    • 1976年12月

      33歳

      日本洋画商協同組合展に出品。以後毎年出品。

    • 1977年1月

      33歳

      煌会(札幌)に出品。

    • 1977年1月

      33歳

      独立十人会(大阪)に出品。

    • 1977年1月

      33歳

      パノラマ'77=日本画壇の全貌展(東京セントラル美術館)に《歌うクラウディア》を出品。以後1983年まで毎回出品。

    • 1977年2月

      34歳

      顔派展(和光・銀座)に出品。

    • 1977年2月

      34歳

      《アンジェラと蒼い空Ⅱ》が昭和51年度文化庁買い上げ優秀美術作品に決定。

    • 1977年4月

      34歳

      《室内》を池田20世紀美術館が買上げ。

    • 1977年5月

      34歳

      第1回具象現代展(上野・松坂屋)に招待出品、以後出品を重ねる。

    • 1977年6月

      34歳

      第14回太陽展〈明日への太陽〉(銀座・日動画廊)に《ばら(サン・ジョルジュ・マジーレ遠望)》《ばら、炎々》を招待出品。以後、日動展、ミニヨン展、紅霜展、サロン・ド・アブリル展、風林会展などに出品を重ねる。

    • 1977年6月

      34歳

      絹谷幸二個展(大阪・ギャラリー風)開催。

    • 1977年7月

      34歳

      絹谷幸二個展(銀座・ワールドアートサロン)開催。

    • 1977年7月

      34歳

      『古典画法の生かし方-アフレスコ技法』(アトリエ出版)刊行。

    • 1977年10月

      34歳

      第45回独立展(東京都美術館)に《蒼空のある自画像》出品。

    • 1977年10月

      34歳

      文化庁昭和52年度(第11回)芸術家在外研修員に選ばれ渡航。研修目的は<イタリア等で古典壁画技法の研究及び現代美術への可能性について>。メキシコを経由してボストン、ニューヨークに寄り、ルフィーノ・タマヨと壁画運動について歓談。のちヨーロッパに渡り、モーラ教授、ブルーノ・サエッティ教授に再会。

    • 1978年

      34歳

      この年、《夢・ヴェネツイア カーレ・デッラ・マンドラ》制作。

    • 1978年6月

      35歳

      イタリア・マニフェスト展(ヴェネツィア)にシルク・スクリーンによる個展ポスターを出品。マニフェスト賞を受賞し、ヴェネツイア・ビエンナーレ買上げとなる。

    • 1978年8月

      35歳

      ギリシア、クレタ島を旅行。

    • 1978年9月

      35歳

      旧ユーゴスラヴィア・パジョン美術館の招待により、版画(限定100部)を制作、同館に収蔵される。

    • 1978年10月

      35歳

      帰国。

    • 1978年10月

      35歳

      第46回独立展(東京都美術館)に《愛Ⅱ》を出品。

    • 1978年12月

      35歳

      会津若松・東山パークホテルの壁画《炎・炎》を制作。以後、日本各地で多くの壁画の制作を手掛けることになる。

    • 1978年12月

      35歳

      渡欧中、絹谷の乗っていたバスが爆破され首相モローが暗殺された。この事件をもとに《緑にしみる悲しみ》を制作。

    • 1979年1月

      35歳

      《愛Ⅱ》(第46回独立展出品作)を東京都美術館が買上げ。

    • 1979年2月

      36歳

      第1回明日への具象展(日本橋・髙島屋)に《月曜日のクリスティーナ》を招待出品。以後1984年まで毎回出品。

    • 1979年3月

      36歳

      爽樹会(銀座・フジ・インターナショナルアートギャラリー)に出品。以後毎年出品。

    • 1979年4月

      36歳

      絹谷幸二滞欧作品展(池袋・西武百貨店)開催。《カーラ・モニカ》《エリザの像》《少女モニカ》《舞台の人》など大小20余点を出品。

    • 1979年5月

      36歳

      奥谷博、芝田米三、林敬二、松本英一郎、山本正らとともに独立美術協会中堅会員11名による「十果会」を結成し、第1回展(日本橋・髙島屋)を開催。《炎々》《光る海(ドブロニク・ユーゴスラヴィア)》を出品。以後毎回出品。

    • 1979年5月

      36歳

      飛鳩会(東京・大阪フォルム画廊)に出品。

    • 1979年5月

      36歳

      今日のイメージ展(秋田県立美術館)、サロンドアブリル展(銀座・日動画廊)に出品。以後毎年出品。

    • 1979年6月

      36歳

      第2回現代の裸婦展(銀座・日動画廊)に《花かざす少女》を招待出品。以後出品を重ねる。

    • 1979年7月

      36歳

      われらの時代展に《緑色の大地》を出品。

    • 1979年8月

      36歳

      台湾を旅行、故宮博物院を訪れる。

    • 1979年10月

      36歳

      近代イタリア美術と日本〈作家の交流をめぐって〉(大阪・国立国際美術館)に《サンドラ嬢の肖像》《裸婦》が出品される。

    • 1979年10月

      36歳

      第47回独立展(東京都美術館)に《みなみ風の日(風紋)》を出品。

    • 1979年10月

      36歳

      第1回絹谷幸二展(銀座・日動画廊)が開催され、《夢・ヴェネツイア(カーレ・デッラ・マンデラ)》《光る海(ユーゴスラヴィア・ドブロブニク)》《緑にしみる悲しみ》《ファーストとその友達》など新作68点を出品。11月に大阪・日動画廊を巡回。

    • 1979年11月

      36歳

      個展(東京、大阪・日動画廊)開催。

    • 1979年12月

      36歳

      同世代展(名古屋・伽藍洞ギャラリー)に出品。

    • 1980年1月

      36歳

      第2回明日への具象展(日本橋・髙島屋)に《サン・トマ運河にて》を招待出品。

    • 1980年1月

      36歳

      明日を拓く画家たち展(東京セントラル美術館)に出品。

    • 1980年3月

      37歳

      第2回日本秀作美術展(日本橋・髙島屋)に《月曜日のクリスティーナ》(1979年)が選抜出品される。以降2003年の最終第25回展まで選抜出品。

    • 1980年4月

      37歳

      日本大学芸術学部客員助教授となる。
      「よく作家と教育者の二足のわらじといわれるが、僕はそうは思っていない。サルトルの影響もあるかもしれないが、芸術家はアンガージュマン(社会参加)しなければならないと思っている。僕は絵描きだから、絵を方法に、教育によってアンガージュマンしていると考えている」(「自筆年譜」『アートトップ叢書 絹谷幸二』芸術新聞社、1992年、129頁)

    • 1980年5月

      37歳

      『絵画技法体系』(ほるぷ社)にアフレスコ技法を執筆。

    • 1980年5月

      37歳

      第2回獅子の会(若井画廊)に出品。

    • 1980年6月

      37歳

      第2回十果会展(日本橋・髙島屋)に《緑色大地》《唄うアンジェロ》を出品。

    • 1980年7月

      37歳

      絹谷幸二展(名古屋・伽藍洞ギャラリー)開催、《バナナ・ムーン》《南風の日(風紋)》《緑色大地》などを出品。

    • 1980年7月

      37歳

      中国の北京、西安、敦煌を旅行、壁画を研究する。

    • 1980年9月

      37歳

      〈日本の洋画にみる〉回想の裸婦・現代のヌード展(銀座・松坂屋ほか)に《みなみ風の日(風紋)》が出品される。

    • 1980年9月

      37歳

      80AJAC現代日本のマニエリスム展(東京都美術館)に出品。

    • 1980年9月

      37歳

      風林会(銀座・日動画廊)に出品。

    • 1980年9月12日-1980年9月27日

      37歳

      中国旅行

    • 1980年10月

      37歳

      第48回独立展(東京都美術館)に《流砂》を出品。

    • 1980年11月

      37歳

      アジア現代美術展(福岡市美術館)に《サンドラ嬢の肖像》を出品。のち福岡市美術館買い上げとなる。

    • 1980年11月

      37歳

      第1回魁会、'80現代具象の精鋭百人展、作家がいた展に出品。

    • 1980年12月

      37歳

      長女・美帆生まれる。

    • 1980年12月

      37歳

      母子像展に出品、第9回翏現代美術展に招待出品。

    • 1980年12月

      37歳

      絹谷幸二新作展(大阪・ギャラリー風)開催。

    • 1980年12月

      37歳

      明日を拓く精鋭23人展(東京セントラル美術館)に《ズライカの夢》《緑にしみる悲しみ》を招待出品。

    • 1981年1月

      37歳

      綾綵会、女を描く12人展に出品。

    • 1981年2月

      38歳

      第3回明日への具象展(日本橋・髙島屋)に《星空の二人》を招待出品。

    • 1981年2月

      38歳

      現代の25人展に出品。

    • 1981年3月

      38歳

      第3回日本秀作美術展(日本橋・高島屋)に《サン・トマ運河にて》(明日への具象展出品作)が選ばれ出品。

    • 1981年3月

      38歳

      「画家5人の視覚」に招待出品。

    • 1981年5月

      38歳

      《サンドラ嬢の肖像》を福岡市美術館が買上げ。

    • 1981年5月

      38歳

      絹谷幸二新作展(銀座・ワールドアートサロン)開催。《黒髪の少女》など20余点を出品。

    • 1981年5月

      38歳

      第30回五都展(新橋・東京美術倶楽部)に招待出品。以後この新作発表展(のち現代作家美術展〈現美展〉、伝統からの創造・21世紀展、「創と造」展と改称)に1985年まで毎回出品。

    • 1981年6月

      38歳

      第3回十果会展(日本橋・髙島屋)に《城壁の街》《ナイルの初夏》などを出品。

    • 1981年6月

      38歳

      THE POP WAVEにドローイング出品。

    • 1981年10月

      38歳

      独立美術協会第49回展(東京都美術館)に《凪の日》を出品。亀谷美術館買上げとなる。点描表現に新たな展開を見せる。

    • 1981年11月

      38歳

      絹谷幸二展〈私の宝石箱〉(銀座・フジヰ画廊ニューギャラリー、別館)開催。《窓(ラ・フィネストラ)》などアフレスコによる小品89点と絵皿2点を出品。

    • 1981年11月

      38歳

      戦後美術35年の歩み展〈「気」と「質」へ〉(築地・東京美術センター)開催。アフレスコ画13点を出品。

    • 1981年11月

      38歳

      開館記念特別展・第1部 現代日本の美術(宮城県美術館)に《みなみ風の日(風紋)》《流砂》《緑にしみる悲しみ》《ズライカの夢》《カーラ・モニカ》を出品。

    • 1982年1月

      38歳

      雑誌『宝石』の表紙画の連載を始める(~1983年12月号)

    • 1982年1月

      38歳

      静物画12人展に出品。

    • 1982年2月

      39歳

      第4回明日への具象展(日本橋・髙島屋)に《パルコ・ボルゲーゼにて》を招待出品。

    • 1982年2月

      39歳

      エジプトを旅行。

    • 1982年2月

      39歳

      安井賞受賞作家展に《みなみ風の日》を出品。

    • 1982年2月

      39歳

      四大文明展(東京セントラルアネックス)に《永遠の眠り》《アラビア服の自画像》を出品。

    • 1982年3月

      39歳

      第4回日本秀作美術展(日本橋・高島屋)に《凪の日》(独立展出品作)を出品。

    • 1982年5月

      39歳

      第6回具象現代展(上野・松坂屋)に《裸のリサ》を招待出品。

    • 1982年5月

      39歳

      第1回新生代展〈現代の女を描く〉(銀座・サロン・ドゥ・ボナ)に《愛》《画家とモデル》《花飾りの少女》《裸のリサ》を出品。以後毎回出品。

    • 1982年7月

      39歳

      第4回十果会展(日本橋・髙島屋)に《モハメッドとムスタファ》《永遠の夢》などを出品。

    • 1982年7月

      39歳

      石版画集『ヴェネツィア回想』(3点組限定150部)(大月版画展示室)刊行。

    • 1982年7月

      39歳

      第1回瑤の会展(銀座・フジヰ画廊)に《アブシンベルの星》《永遠の夢》を出品。以後毎回出品。

    • 1982年9月

      39歳

      現代作家による描かれた女展(銀座・日動画廊)に《残照》を出品。

    • 1992年10月

      49歳

      独立美術協会第60回記念展(東京都美術館)に《蒼天夢譚》出品。

    • 1992年10月

      49歳

      絹谷幸二富嶽小品展(岡崎画廊)開催。

    • 1982年10月

      39歳

      独立美術協会第50回記念展(東京都美術館)に《NELLA SABBIA(砂の中)》を出品。「砂シリーズ」の端緒となる。

    • 1992年10月15日

      49歳

      『アート・トップ叢書 絹谷幸二』(芸術新聞社)刊行。

    • 1982年11月

      39歳

      絹谷幸二自選展(銀座・フジヰ画廊)開催。1966年から新作までの《月曜日のクリスティーナ》《唄う少女達》《ネル・サアビア(砂の中)》など14点を出品。

    • 1982年11月

      39歳

      「現代日本美術の展望-油絵展」(富山県立近代美術館)に《流砂》《夢・ヴェネツィア(カーレ・デッラ・マンドラ)》を出品。

    • 1982年11月

      39歳

      日本大学芸術学部客員助教授を辞任。

    • 1983年1月

      39歳

      風景画12人展(名古屋・松坂屋)に出品。

    • 1983年2月

      40歳

      丸亀・麻田総合病院の壁画《文明にかける橋》を制作。

    • 1983年2月

      40歳

      絹谷幸二・裸婦を描くデッサン展(上野・松坂屋)開催。

    • 1983年2月

      40歳

      第5回明日への具象展(名古屋・丸栄)に《画家とモデル》を招待出品。

    • 1983年4月

      40歳

      武蔵野美術大学教授となる。

    • 1983年4月

      40歳

      第5回日本秀作美術展(日本橋・高島屋)に《NELLA SABBIA(砂の中)》(独立展出品作)が選ばれ出品される。

    • 1983年4月

      40歳

      『かべにえがく-壁画の世界-』(子ども美術館22)(ポプラ社)刊行。

    • 1983年5月

      40歳

      第2回美術文化振興協会賞を受賞。

    • 1983年5月

      40歳

      轉石会、風の会ほかに出品。

    • 1983年5月

      40歳

      富山県の依頼により《羅漢唄う》を制作、「富山を描く-100人100景」展(富山県立近代美術館)に出品され、同美術館の買上げとなる。

    • 1983年5月

      40歳

      美術文化振興協会賞の受賞を記念して「明日への展望−洋画の5人−展」〈元永定正・三尾公三・宇佐美圭司・絹谷幸二・有元利夫〉(銀座・松屋ほか)が開催され、《アンセルモ氏の肖像》《サンドラ嬢の肖像》《アンジェラと蒼い空》《流砂》など8点と新作《蓮華夢譚》を出品。

    • 1983年5月

      40歳

      第5回獅子の会展(銀座・若井画廊)に出品。

    • 1983年6月

      40歳

      受賞作家6人展に出品。クレイヨンの会に《北京の太陽》を出品。

    • 1983年7月

      40歳

      第5回十果会展(日本橋・髙島屋)に《緑にしみる悲しみ》《蓮華夢譚》《日輪蓮華》などを出品。

    • 1983年7月

      40歳

      今日のガラス絵展(浜松市美術館)に出品。

    • 1983年8月

      40歳

      裸婦とデッサン展(三重・亀谷美術館)に出品。

    • 1983年9月

      40歳

      絹谷幸二・花と裸婦展(広島・天満屋)開催。

    • 1983年9月

      40歳

      日本美術交流会による洋画一世紀展(上野・松坂屋)に《星空の女》が出品される。

    • 1983年10月

      40歳

      第51回独立展(東京都美術館)に《砂の夢》を出品。

    • 1983年10月

      40歳

      インド、パキスタンを旅行。

    • 1983年10月

      40歳

      裸体画100年の歩み(大阪・国立国際美術館)に《月曜日のクリスティーナ》が出品される。

    • 1983年11月

      40歳

      第2回絹谷幸二展(銀座・日動画廊)開催。アフレスコ画の新作を中心に《抱擁》《泪・泪・泪》ほか50余点を出品。

    • 1983年12月

      40歳

      愛知県君津市に壁画《中澤氏家族の肖像》を制作。

    • 1984年

      40歳

      《めぐりあう時》制作。同年の皆既日食に取材。また清里高原ホテル(山梨県)に《高原の二人》制作。

    • 1984年1月

      40歳

      女の顔'84(銀座・松坂屋)に出品。

    • 1984年2月

      41歳

      第1回日本青年画家展(日本橋・三越本店)に《お・あ・う(in LADAKH)》を出品。以後1988年まで毎回出品。

    • 1984年3月

      41歳

      天展(奈良・天理教美術館)に《唄う少女たち》を出品。

    • 1984年3月

      41歳

      日本現代美術秀作展(豊橋市美術館)に出品。

    • 1984年4月

      41歳

      現代展(銀座・日動画廊)、五周年記念展(銀座・中央画廊)に出品。

    • 1984年4月

      41歳

      現代絵画の20年−1960〜70年代の洋画と新しい「平面」芸術の動向(群馬県立近代美術館)に《みなみ風の日(風紋)》が出品される。

    • 1984年4月6日-1984年5月9日

      41歳

      インド・ガンダーラ 絹谷幸二展(池袋・西武美術館ほか)開催。《ティクセイ僧院遠望》《あ、あ、あ(ラダック壁画)》《お、あ、う(ラダックの壁画より)》《釈迦仏(ラダックの光)》など32点を出品。

    • 1984年5月

      41歳

      絹谷幸二個展(岡山・天満屋)開催。

    • 1984年5月

      41歳

      薫風会洋画展(渋谷・西武)に出品。

    • 1984年5月

      41歳

      韓国へ旅行。

    • 1984年6月

      41歳

      第6回日本秀作美術展(日本橋・髙島屋)に《砂の華》(独立展出品作)を出品。

    • 1984年6月

      41歳

      九谷焼技術研修所非常勤講師となり、絵付けの講義を行う。

    • 1984年7月

      41歳

      第6回十果会展(日本橋・髙島屋)に《沙の華》《蒼に祈る》を出品。

    • 1984年7月

      41歳

      第3回瑤の会展(銀座・フジヰ画廊)に《花飾りの少女》を出品。

    • 1984年7月

      41歳

      キリスト教美術展(銀座・日動画廊)、クレイヨンの会(銀座・フジヰ画廊)に出品。

    • 1984年8月

      41歳

      最初の画集、『絹谷幸二画集』(講談社)刊行。

    • 1984年10月

      41歳

      第52回独立展(東京都美術館)に《うずもれしは砂の愛》を出品。

    • 1984年12月

      41歳

      日本テレビ番組〈美の世界 壁に染める心〉に出演、放映される。

    • 1985年2月

      42歳

      第2回日本青年画家展(日本橋・三越本店)に《光ふる時》《光ふる街》を出品し、優秀賞受賞。

    • 1985年2月

      42歳

      次女・絹谷香菜子生まれる。

    • 1985年3月

      42歳

      第4回ジューヌ・リオン展(名古屋・松坂屋)に出品。

    • 1985年4月

      42歳

      第1回具象絵画ビエンナーレ(神奈川県立近代美術館ほか)に《めぐりあう時》を出品。1987年、89年にも出品。

    • 1985年5月

      42歳

      第9回具象現代展(上野・松坂屋)に《べネツィアの調べ》を招待出品。

    • 1985年6月

      42歳

      第7回日本秀作美術展(日本橋・高島屋)に《沙の華》(十果会出品作)が選ばれ出品される。

    • 1985年7月

      42歳

      第7回十果会展(日本橋・髙島屋)に《アラベスク(B)》《アラベスク(A)》を出品。

    • 1985年7月

      42歳

      第4回瑤の会展(銀座・フジヰ画廊)に《海の見える街》を出品。

    • 1985年8月

      42歳

      現代のセルフポートレート展(埼玉県立近代美術館)に《蒼空のある自画像》が出品される。

    • 1985年8月

      42歳

      第24回国際形象展(日本橋・三越本店)に《自画像》を招待出品。

    • 1985年8月

      42歳

      絹谷幸二小作品展〈日・月・星・人・華〉(上野・松坂屋)開催。年齢と同じ42点を出品。

    • 1985年10月

      42歳

      日本青年画家展第2回受賞作家作品展(日本橋・三越本店)に出品。

    • 1985年10月

      42歳

      国立総合児童センター「こどもの城」(東京都渋谷区)の壁画《アラベスク》を制作、完成。

    • 1985年10月

      42歳

      第53回独立展(東京都美術館)に《もう一人いる私》を出品。

    • 1985年10月

      42歳

      日本現代絵画83人展(ニューデリー・国立近代美術館)に《星空の二人》が出品される。

    • 1985年11月

      42歳

      絹谷幸二展(日本橋・髙島屋)開催。《壁画を描く画家》《光ふる時》《自画像》などを出品し、大阪・高島屋を巡回。

    • 1985年11月

      42歳

      日本テレビ番組〈アートナウ つかのまの時間の中で〉に出演、こどもの城壁画制作過程が放映される。

    • 1986年2月

      43歳

      第3回日本青年画家展(日本橋・三越本店)に出品。

    • 1986年2月

      43歳

      ザ・メッセージ〈日本現代絵画83人展〉(横浜・そごう美術館)に《星空の二人》が出品される。

    • 1986年3月

      43歳

      少林寺カレンダー制作のため、宗道臣氏と中国河南省・少林寺を旅行。

    • 1986年3月

      43歳

      第5回ジューヌ・リオン展に出品。

    • 1986年4月

      43歳

      アジアクラブより東南アジア、タイ、インドネシアを旅行。

    • 1986年4月

      43歳

      第1回現代作家美術展〈現美展〉(新橋・東京美術倶楽部)に《プリマヴェラ(春)》を招待出品。以後毎回出品。

    • 1986年5月

      43歳

      日本現代美術展(台北市立美術館)に出品される。

    • 1986年5月

      43歳

      第8回日本秀作美術展(日本橋・高島屋)に《自画像》(国際形象展出品作)が選ばれ出品される。

    • 1986年5月

      43歳

      第10回具象現代展(上野・松坂屋)に《バリ島の少女》《ローズルームにて》を出品。

    • 1986年5月

      43歳

      絹谷幸二新作展(京都・蔵丘洞画廊)開催。

    • 1986年6月

      43歳

      絹谷幸二 アフレスコ画の世界展(広島・天満屋)開催。

    • 1986年6月

      43歳

      6月のサロン展(銀座・東邦アート)に出品。

    • 1986年6月

      43歳

      絹谷幸二個展(京都・蔵丘洞画廊)開催。

    • 1986年6月

      43歳

      京都・田辺町(現・京田辺市)の新庁舎に壁画《光ふるまち田辺》を制作。

    • 1986年6月

      43歳

      徳島県立近代美術館、富山県立近代美術館により作品買上げ。

    • 1986年7月

      43歳

      第8回十果会展(日本橋・髙島屋)に《少林寺に昇る日輪》《ローズルームにて(2)》《喝采》を出品。

    • 1986年7月

      43歳

      第5回瑤の会に《音戸の瀬戸》を出品。

    • 1986年8月

      43歳

      第25回国際形象展(日本橋・三越本店)に《共有する時間》《妻と私》を招待出品。

    • 1986年10月

      43歳

      第54回独立展(東京都美術館)に《チェスキーニ氏の肖像》を出品。

    • 1986年10月

      43歳

      素描芸術100年のあゆみ〈人間像をテーマとして〉(奈良県立美術館)に水彩《横たわる裸婦》2点を出品。

    • 1986年10月

      43歳

      「現代日本美術の動勢-絵画PART1」展(富山県立近代美術館)に《蓮華夢譚》《うずもれしは砂の愛》《もう一人いる私》が出品される。

    • 1986年11月

      43歳

      新生代展(福岡市美術館)に《サンドラ嬢の肖像》《うずもれしは砂の愛》《流砂》《南風の日(風跡)》など10点を出品。

    • 1987年

      43歳

      『躍動する生命感・絹谷幸二』(河北倫明、嘉門安雄、酒井忠康、堺屋太一ら編)刊行。

    • 1987年2月

      44歳

      第4回日本青年画家展(日本橋・三越本店)に《時の天使》《朝日に輝くゴンドリエーラ》を出品。《時の天使》が優秀賞受賞。

    • 1987年3月

      44歳

      現代の洋画展(日本橋・髙島屋)に《旭光(イタリアの太陽)》を出品。

    • 1987年3月

      44歳

      武蔵野美術大学教授を辞任。

    • 1987年3月

      44歳

      第4回横の会(京都市美術館ほか)に《コンフィジオーネ(混沌)》《ラボニアの肖像》《フランチェスカとゾッティ氏の肖像》を招待出品。

    • 1987年4月

      44歳

      東京藝術大学美術学部講師となる。

    • 1987年4月

      44歳

      現代の絵師 絹谷幸二 富岳三十六圖展(大阪・太陽画廊)開催。

    • 1987年5月

      44歳

      第9回日本秀作美術展(日本橋・高島屋)に《少林寺に昇る日輪》(十果会展出品作)を出品。

    • 1987年5月

      44歳

      第2回具象絵画ビエンナーレ(三重県立美術館ほか)に医師、大島毅の逝去に際して描いた《O氏へのレクイエム(哀歌)》ほか《顔・顔・顔》《金風蓮華》を出品。

    • 1987年5月

      44歳

      横の会(有楽町・西武アートフォーラム)に出品。

    • 1987年6月

      44歳

      《チェスキーニ氏の肖像》により第19回日本芸術大賞受賞(現代具象絵画に創意あふれる新領域を開拓しつつある作品活動に対して)。

    • 1987年7月

      44歳

      第9回十果会展(日本橋・髙島屋)に《涙するカトリーヌ》《ローズマリーの青春》を出品。

    • 1987年7月

      44歳

      愛知県・一宮市博物館の壁画《あやなすまち一宮、ひとひとひともよう》を制作。制作過程、完成が名古屋テレビ、NHK教育テレビ〈ETV8〉で放映される。

    • 1987年7月

      44歳

      NHK教育テレビ番組〈日曜美術館 土佐の絵金〉に出演、放映される。

    • 1987年7月

      44歳

      第6回瑤の会に《薫風不二》などを出品。

    • 1987年7月

      44歳

      第2回東京国際映画祭のポスターを制作。

    • 1987年10月

      44歳

      日本の絵画・新世代・1987展(上野・松坂屋)に《ひとり寝の時》《とれもれ》を出品。

    • 1987年10月

      44歳

      東京藝術大学創立100周年記念展〈明日への展望−教官作品〉(有楽町アートフォーラム)に《チェスキーニ氏の肖像》を出品。

    • 1987年10月

      44歳

      第55回独立展(東京都美術館)に《リーガの肖像》を出品。

    • 1987年10月

      44歳

      躍動する生命感 絹谷幸二自選展(名古屋・松坂屋本店)開催。静岡・松坂屋を巡回。

    • 1987年10月

      44歳

      奈良県100年記念特別展 芸術への誘い~描かれた大和(奈良県立美術館)に《大和遠望》が出品される。

    • 1987年10月

      44歳

      インドを旅行。ニューデリー、古都アグラ、アジャンタ、エローラなどをめぐる。

    • 1987年12月

      44歳

      東海テレビ番組〈天ちゃんの土曜サロン・人間コンサート〉に出演、一宮市博物館壁画の完成について語る。

    • 1987年12月

      44歳

      87スペースコンセプション展(東京セントラル美術館)に《ITSUMI》《室内のアンジェラ》を出品。

    • 1988年2月

      45歳

      第5回日本青年画家展(日本橋・三越本店)に《涙するカトリーヌ》を出品、優秀賞受賞。

    • 1988年2月

      45歳

      絹谷幸二自選展〈豊饒な色彩・熱い想い〉(池袋・西武アートフォーラム)開催。1974年の安井賞受賞から新作まで代表作を中心に、《天使ガブリエッラ》《室内のアンジェラ》などの大作や未発表作、立体作品を含む40点を出品。4月に川崎・SEIBUホールを巡回。

    • 1988年2月

      45歳

      絹谷幸二小品展(池袋・西武百貨店美術画廊)開催。《天使ガブリエッラ》《室内のアンジェラ》などを出品。

    • 1988年2月

      45歳

      1988・日本洋画壇の精鋭による現代の人物画展(名古屋・松坂屋本店)に《月曜日のクリスティーナ》《アグラの女》を出品。4月まで大阪・大丸心斎橋店、金沢・香林坊大和、新宿・伊勢丹を巡回。

    • 1988年4月

      45歳

      花の表現(埼玉県立近代美術館)に《日輪蓮華》が出品される。

    • 1988年5月

      45歳

      絹谷幸二小品展(銀座・新生堂)開催。

    • 1988年5月

      45歳

      椿会会員となり、第15回椿会美術展(銀座・資生堂ギャラリー)へ《白いオルガン》を出品。(~1990年まで)

    • 1988年6月

      45歳

      第10回日本秀作美術展(日本橋・髙島屋)に《コンフィジィオーネ(混沌)》(横の会出品作)が選ばれ出品される。

    • 1988年6月

      45歳

      絹谷幸二展(パリ・日動画廊)開催。《金風蓮華》《愛》など平面作品32点と立体《め》《とれもろ》の2点を出品。

    • 1988年7月

      45歳

      京都・ブライトンホテルの大壁画《日・月・流星》を、東京と京都を往復しながら6ヶ月かけて制作、完成する。NHKテレビ番組〈一点中継・つくる〉、テレビ東京番組〈美に生きる 洋画家絹谷幸二〉で制作過程が放映される。

    • 1988年7月

      45歳

      テレビ東京番組〈私の美術館 壁画の魅力について〉、テレビ朝日番組〈緑四季通信 フラワーキャンバス〉に出演、放映される。

    • 1988年7月

      45歳

      第10回記念十果会展(日本橋・髙島屋)に《少女・夏の日》《ROMA》《自画像》(素描)を出品。

    • 1988年7月

      45歳

      第7回瑤の会展(銀座・フジヰ画廊)に《富士と少女》を出品。

    • 1988年7月

      45歳

      第4回彩朱会展(東京セントラル美術館)に《薔薇》を出品。

    • 1988年8月

      45歳

      中国を旅行。

    • 1988年8月

      45歳

      絹谷幸二新作展(京都・蔵丘洞画廊)開催。《感動の時(仰ぐ)》《燐》などを出品。

    • 1988年9月

      45歳

      テレビ東京番組〈私と宝もの〉に出演、放映される。

    • 1988年10月

      45歳

      第56回独立展(東京都美術館)に《虹色の時》を出品。

    • 1988年10月

      45歳

      イラク国際美術展に《星空の二人》《アラベスクⅠ・Ⅱ》を出品。イラン・イラク戦争停戦を祝う。

    • 1988年11月

      45歳

      絹谷幸二ドローイング展(青山・日本画廊)開催。《横たわる裸婦》など20点を出品。

    • 1988年11月

      45歳

      愛と詩とエロス 絹谷幸二展(銀座・フジヰ画廊、フジヰ画廊モダーン、岡崎画廊)同時開催。《薔薇の髪飾り》《アンダンテ》《愛・うつろい》などを出品。

    • 1988年11月

      45歳

      広島県立美術館の依頼により《MAYUMI》を制作

    • 1989年1月

      45歳

      第30回毎日芸術賞受賞。

    • 1989年1月24日

      46歳

      『絹谷幸二画集』(求龍堂)刊行。

    • 1989年5月

      46歳

      広島・ヒロシマ・HIROSHIMA〈国内外の制作委託作家78名によるヒロシマの心〉(広島市現代美術館開館記念展)に《MAYUMI》が出品される。

    • 1989年5月

      46歳

      第16回椿会美術展(銀座・資生堂ギャラリー)に《時は過ぎ思い出のパトリッツィア》を出品。

    • 1989年6月

      46歳

      第11回日本秀作美術展(日本橋・髙島屋)に《虹色の時》(独立展出品作)が選ばれ出品される。

    • 1989年6月

      46歳

      アート・エキサイティング'89~現在を超えて展(埼玉県立近代美術館)に《ITSUMI》《O氏へのレクイエム》《涙するカトリーヌ》が出品される。秋、オーストラリア・ブリスベン市のクィーンズランド美術館を巡回。(日豪交換現代日本美術展)

    • 1989年6月

      46歳

      絹谷幸二展(岡山・天満屋)開催。福山と広島の天満屋を巡回。

    • 1989年7月

      46歳

      第8回瑤の会展(銀座・フジヰ画廊)に《夢見る想い》を出品。

    • 1989年7月

      46歳

      第3回具象絵画ビエンナーレ〈人の生きる・今〉(高知県立郷土文化会館)に《コンフィジィオーネ(混沌)》《愛・うつろい》を出品。翌年4月まで福岡市美術館、東京ステーションギャラリー、福島県立美術館、笠間日動美術館、三重県立美術館を巡回。

    • 1989年7月

      46歳

      第7回全国都市緑化せんだいフェア花と緑の祭典'89グリーンフェア仙台において原画をもとに花の庭を造園。

    • 1989年7月

      46歳

      〈'89海と島の国際展覧会・ひろしま〉のそごう館外壁の壁画を制作、完成する。

    • 1989年7月

      46歳

      第11回十果会展(日本橋・髙島屋)に《トレモロ'89》《パルリアーモ》を出品。

    • 1989年8月

      46歳

      文部省海外学術研究調査の一環でアルタミラ洞窟やラスコー洞窟などのヨーロッパ先史時代の壁画の調査研究を行う。

    • 1989年9月

      46歳

      絹谷幸二展(大阪ロイヤルホテル)開催。

    • 1989年9月

      46歳

      日本の絵画・新世代・1989展(上野・松坂屋)に《花飾りの少女ららら》《愛−未来》を出品。

    • 1989年10月

      46歳

      独立美術協会第57回展(東京都美術館)に《キーコ・ボンディ氏の肖像》を出品。

    • 1989年10月

      46歳

      帝都高速度交通営団(東京)の依頼により、メトロカードの原画《TOKIO》制作。

    • 1989年10月

      46歳

      衛星チャンネル開局記念のリトグラフ制作。

    • 1989年11月

      46歳

      ほとばしる情熱 絹谷幸二展(銀座・日動画廊)開催。立体作品《立体Ⅰ》《立体Ⅱ》の2点と平面作品《風の迂回路》《ARS VITAESTA》《おお テラ・ローゼ》《涙色の部屋》《ら・ら・ら・ら♪》《悲嘆》など合わせて31点を出品。

    • 1990年4月

      47歳

      国際花と緑の博覧会(大阪・鶴見緑地の迎賓館・政府苑迎賓室)に《黒陶の薔薇》を展示。

    • 1990年5月

      47歳

      第17回椿会美術展(銀座・資生堂ギャラリー)に《南の島・旭日》を出品。

    • 1990年5月

      47歳

      昭和世代を代表する作家シリーズ11・絹谷幸二展〈愛と生の歓び〉(新宿・伊勢丹)開催。自選による初期から新作に至る代表作を中心に90点を出品。9月までに大阪・大丸心斎橋店、名古屋・松坂屋本店、熊本県立美術館、富山・大和富山店を巡回。

    • 1990年6月

      47歳

      第12回日本秀作美術展(日本橋・髙島屋)に《トレモロ'89》(十果会展出品作)を出品。

    • 1990年6月

      47歳

      絹谷幸二扇面作品展(日本橋・オンワードギャラリー日本橋)開催。

    • 1990年7月

      47歳

      第12回十果会展(日本橋・髙島屋)に《水の星座の女》《凜々船出》を出品。

    • 1990年7月

      47歳

      第9回瑤の会展(銀座・フジヰ画廊)に《青陶の薔薇》を出品。

    • 1990年7月

      47歳

      スイス・バーゼル・アート・フェアで個展を開催。

    • 1990年8月

      47歳

      池袋・東京芸術劇場(蘆原義信設計)に天井画《天・地・人》制作。

    • 1990年8月

      47歳

      NHKテレビ番組・モーニングワイド〈私の夏〉に出演、放映される。

    • 1990年8月

      47歳

      Byobu-E展(ドイツ・デュッセルドルフ州立フォルク・ウント・ヴィルトシャフト美術館)に一曲二隻屏風《夢》を出品。翌年1月、アイルランド・ダブリンの国立R.H.A.ギャラリーを巡回。

    • 1990年8月

      47歳

      絹谷幸二展(ヴェネツイア・カバリーノ画廊)開催。

    • 1990年10月

      47歳

      第1回日本洋画再考展〈国際人が推薦する現代日本の洋画展〉(渋谷・NHKぎゃらりー)に《青陶のバラ》を出品。

    • 1990年10月

      47歳

      第58回独立展(東京都美術館)に《アルベリ(木霊)》を出品。

    • 1990年11月

      47歳

      Koji Kinutani Recent Works展(ソウル・ドゥソン・ギャラリー)開催。立体作品《パンドラの函》など30余点を出品。

    • 1990年11月

      47歳

      《オープン・ザ・ボックス・オブ・パンドラ》制作。[スチロールに彩色した立体絵画]

    • 1990年12月

      47歳

      第22回潮音会(銀座・フジヰ画廊)に《旭日海を輝す(ヴェネツィア)》を出品。以後毎回出品。

    • 1990年12月

      47歳

      「絹谷幸二の二•五次元展」(銀座・岡崎画廊)開催。《トレモロ》《旭日》《妙》《アンセルモ氏の肖像》など8点を出品。

    • 1991年

      47歳

      三島市民文化会館(ゆうゆうホール)に《旭日三島讃歌》制作。

    • 1991年

      47歳

      《バラとレモン》《砂の涙(咆哮)》《彫刻を作るR嬢》《日月誉湖上不二》《東京の太陽(上野の森)》《東京の太陽(隅田川)》《炎々希望》《薔薇薫る頃少女》《青春》制作。

    • 1991年1月

      47歳

      世田谷美術展'91(世田谷美術館)に《アルベリ・(木霊)》を出品。以後毎回出品する。

    • 1991年4月

      48歳

      東京藝術大学美術学部助教授に就任。

    • 1991年4月

      48歳

      NHKテレビ番組・趣味百科〈水彩画入門〉に出演、6月まで13回にわたり放映される。

    • 1991年4月

      48歳

      ヨーロッパ巡回帰国記念展 現代の屏風絵(上野・松坂屋)に一曲二隻屏風《夢》を出品。

    • 1991年4月

      48歳

      絹谷幸二個展(東京アートエキスポ)開催。

    • 1991年5月

      48歳

      現代の視覚'91展(有楽町アートフォーラム)に《空を翔ぶ夢の時》を出品。

    • 1991年5月

      48歳

      法鷲院五重塔(茨城県日立市十王町)に壁画《転依》《愛飛翔》《トレモロ・南無》などを制作。

    • 1991年5月

      48歳

      現代日本絵画展(北京・故宮博物院)に《朝日不二》を出品。

    • 1991年6月

      48歳

      第13回日本秀作美術展(日本橋・髙島屋)に《アルベリ(木霊)》(独立展出品作)を出品。

    • 1991年7月

      48歳

      第13回十果会展(日本橋・髙島屋)に《東京の太陽》《薔薇図》を出品。

    • 1991年8月

      48歳

      奈良市宝来・奈良パークホテルに壁画《旭日薫風奈良》制作。

    • 1991年9月

      48歳

      ジャパン・フェスティバルA NEW WAVE展(ロンドン・バービカン・センター)に《蓮華夢譚》出品。

    • 1991年9月

      48歳

      NHKテレビ番組・日曜美術館〈フィレンツェルネサンス芸術と修復〉に出演、放映される。

    • 1991年10月

      48歳

      絹谷幸二 ミンモ・パラディーノ2人展(銀座・資生堂ギャラリーピクチャーズ)開催。《泪・泪》《水色の刻》《祈り》など8点を出品。

    • 1991年10月

      48歳

      今泉篤男と椿会の作家たち(銀座・資生堂ギャラリー)に《白いオルガン》を出品。

    • 1991年10月

      48歳

      独立美術協会第59回展(東京都美術館)に《唄う人・とれもろ》出品。

    • 1991年11月

      48歳

      髙島屋創業160周年記念 絹谷幸二展(日本橋・髙島屋)開催。《イエス・オア・ノー》《あなたの愛の如く》《不二に至る風の道》《木霊-祈り》など立体作品を含む約50点を出品。12月まで大阪、京都、横浜の髙島屋を巡回。

    • 1991年12月

      48歳

      世田谷美術展'92(世田谷美術館)に《花飾りの少女》を出品。

    • 1991年12月

      48歳

      第23回潮音会(銀座・フジヰ画廊)に《太陽の都》を出品。

    • 1991年12月

      48歳

      鳳琳カントリー倶楽部(市原市)に《愛・飛翔》制作。

    • 1991年12月

      48歳

      庄司美術館(沼津市)に《旭日凜々》制作。

    • 1992年

      48歳

      「想いがフォルムになる時」展開催。

    • 1992年1月

      48歳

      1992両洋の眼 現代の絵画展(日本橋・三越本店)に《愛・語らい》を出品。以降2009年の最終展まで毎回出品。

    • 1992年5月

      49歳

      現代の洋画展(名古屋・名古屋画廊)に《薔薇(マリーサに捧げる)》を出品。

    • 1992年6月

      49歳

      第14回日本秀作美術展(日本橋・髙島屋)に《木霊・祈り》(個展出品作)を出品。

    • 1992年6月

      49歳

      生命の歓喜 絹谷幸二展(名古屋・松坂屋本店美術画廊)開催。

    • 1992年7月

      49歳

      絹谷幸二・平賀敬水彩画展(銀座・牧神画廊)開催。

    • 1992年7月

      49歳

      ニューヨークを訪れ、リトグラフを制作。

    • 1992年7月

      49歳

      第14回十果会展(日本橋・髙島屋)に《抱かれし刻》《語らいの刻》を出品。

    • 1992年7月

      49歳

      日本洋画再考展〈現代日本洋画家と日本画家との対話〉(東京都庭園美術館)に《愛飛翔》を出品。

    • 1992年8月

      49歳

      随筆集『壁は200億光年の夢を見る』(美術年鑑社)刊行。

    • 1992年9月

      49歳

      NHK教育テレビ番組〈土曜フォーラム 日本洋画再考展−現代日本洋画家と日本画家との対話−〉に猪熊弦一郎、高山辰雄、平山郁夫、鈴木進の各氏とともに出演、放映される。

    • 1992年9月

      49歳

      『日経ポケットギャラリー 絹谷幸二』(日本経済新聞社)刊行。

    • 1992年12月

      49歳

      第24回潮音会(銀座・フジヰ画廊)に〈富岳四季〉連作《旭日都富士山》《日月照六合富岳》《雲海湖上錦富士》《忍野富士》の4点を出品。

    • 1993年1月

      49歳

      1993両洋の眼・現代の絵画展(日本橋・三越本店)に《蒼天夢譚》出品。

    • 1993年3月

      50歳

      タイをスケッチ旅行する。

    • 1993年4月

      50歳

      東京藝術大学美術学部教授に就任。

    • 1993年4月

      50歳

      奈良ゆかりの現代作家〈柳原義達・井上武吉・上村淳之・絹谷幸二の世界〉(奈良県立美術館)開催。《諧音の詐術》《室内Ⅱ》《アンセルモ氏の肖像》《アンジェラと蒼い空Ⅱ》《蒼空のある自画像》《チェスキーニ氏の肖像》など油彩画20点とデッサン、立体絵画11点あわせて31点を出品。

    • 1993年5月

      50歳

      高知県のラ・ヴィータ(音楽ホール)の天井画《旭日波光》制作。

    • 1993年5月

      50歳

      現代の視覚'93(有楽町アートフォーラム)に《愛する者たちへ》を出品。

    • 1993年6月

      50歳

      絹谷幸二・平賀敬小品展(銀座・牧神画廊)開催。《旭日赤富士》など小品10点を出品。

    • 1993年6月

      50歳

      第15回日本秀作美術展(日本橋・髙島屋)に《語らいの刻》(十果会展出品作)を出品。

    • 1993年7月

      50歳

      第15回十果会展に《めぐり行く刻》《めぐり逢う刻》を出品。

    • 1993年7月

      50歳

      油井一二を偲ぶ−現代作家秀作展(佐久市立近代美術館)に《薔薇咲く頃(少女A)》を出品。

    • 1993年8月

      50歳

      IMA・「絵画の今日」展(新宿・三越美術館)に《トレモロ》を出品(1995年にも出品)。

    • 1993年9月

      50歳

      絹谷幸二個展(札幌・西武百貨店)開催。

    • 1993年10月

      50歳

      独立美術協会第61回展(東京都美術館)に《ぼじそわか》出品。

    • 1993年10月

      50歳

      国際交流基金の文化派遣事業により北京の中央美術学院で1ヵ月にわたり「環境芸術」の講義を行う。

    • 1993年11月

      50歳

      絹谷幸二展(名古屋・伽藍洞ギャラリー)開催。

    • 1993年11月

      50歳

      絹谷幸二展(銀座・ギャラリーピクチャーズ)開催。

    • 1993年11月

      50歳

      絹谷幸二作品展(ニューヨーク・ギャラリー・アット・タカシマヤ、その後日本国内を巡回)開催。《木霊》《キーコ・ボンディ氏の肖像》ほか、立体作品8点と《うずもれしは砂の愛》《ラボニア》ほか、平面作品22点を出品。またニューヨーク近代美術館理事長ガンツ女史の財団派遣で、ニューヨークのパブリック・スクールの子どもや美術教師らとオブジェの共同制作を行い、同所で「KINUTANI KOJI and KIDS」展開催。

    • 1993年12月

      50歳

      中日現代油画展(北京・中国国立美術館)開催。東京藝術大学第7絹谷研究室と北京・中央美術工芸学院で組織し、立体作品《生命の歓喜》、平面作品《蓮華夢譚》ほか5点を出品。

    • 1994年1月

      51歳

      1994両洋の眼・現代の絵画展(日本橋・三越本店)に《画室の自画像》を出品。

    • 1994年3月

      51歳

      第25回潮音会(銀座・フジヰ画廊)に《雪・旭日湖上富岳》など3点を出品。

    • 1994年6月

      51歳

      第16回日本秀作美術展(日本橋・髙島屋)に《愛する者たちへ》(現代の視覚'93展出品作)を出品。

    • 1994年6月

      51歳

      第16回十果会展に《日月黄金富嶽》《バラとレモン》を出品。

    • 1994年7月1日

      51歳

      『絹谷幸二作品集』(講談社)刊行。

    • 1994年7月

      51歳

      松戸競輪場メインスタンド特別観覧席1階エントランスに壁画《日月万丈富嶽》制作。

    • 1994年9月

      51歳

      ヒロシマ−21世紀へのメッセージ展(三鷹市美術ギャラリー)に《蒼空のある自画像》を出品。

    • 1994年10月

      51歳

      独立美術協会第62回展(日本橋・髙島屋)に《ノン・デメンティカーレ(忘れないで)》を出品。

    • 1994年11月

      51歳

      絹谷幸二個展(アムステルダム・ギャラリー・ブローマンス)開催。

    • 1994年11月

      51歳

      世田谷美術展'95(世田谷美術館)に《O氏のレクイエム》を出品。

    • 1995年1月

      51歳

      1995両洋の眼・現代の絵画展(日本橋・三越本店)に《愛・誕生》を出品。

    • 1995年3月

      52歳

      世田谷文学館ロビーの大作を制作中に阪神・淡路大震災が起こり、急遽、主題を変更し震災鎮魂へのレクイエム《愛するもの達へ・希望》を制作する。

    • 1995年3月

      52歳

      第26回潮音会(銀座・フジヰ画廊)に《日月青々富嶽》など4点を出品。

    • 1995年4月

      52歳

      洋画の展望−具象表現を中心に−(福井県立美術館)に《愛するものたちへ》を出品。

    • 1995年5月

      52歳

      美術作家による阪神大震災復興支援「100人展」(大阪・なんば髙島屋)に《薔薇》を出品。

    • 1995年6月

      52歳

      第17回日本秀作美術展(日本橋・髙島屋)に出品。

    • 1995年6月

      52歳

      第17回十果会展(日本橋・髙島屋)に《悲しみの時》《画家とモデル》を出品。

    • 1995年9月

      52歳

      IMA「絵画の今日」展(新宿・三越美術館)に《自画像》を出品。

    • 1995年10月

      52歳

      独立美術協会第63回展(日本橋・髙島屋)に《自画像》出品。

    • 1995年12月

      52歳

      世田谷美術展'96(世田谷美術館)に《ノン・ディメンティカーレ(忘れないで)》を出品。

    • 1996年1月

      52歳

      1996両洋の眼・現代の絵画展(日本橋・三越本店)にを出品。

    • 1996年3月

      53歳

      絹谷幸二展(名古屋・松坂屋本店ほか)開催。《ノン・ディメンティカーレ(忘れないで)》など31点を出品。

    • 1996年4月

      53歳

      開館10周年記念特別展「世田谷の美術」(世田谷美術館)に《アルベリ(木霊)》を出品し、同美術館買上げとなる。

    • 1996年5月

      53歳

      連画−十二人の詩と夢の交響曲(日本橋・髙島屋ほか)に《虚空に放て 画布ぞ受けとむ》を出品。

    • 1996年6月

      53歳

      第18回日本秀作美術展(日本橋・髙島屋)に《自画像》(絵画の今日展出品作)を出品。

    • 1996年7月

      53歳

      第18回十果会展(日本橋・髙島屋ほか)に《自画像》《青春・花飾りの少女(リサ)》を出品。

    • 1996年10月

      53歳

      第64回独立展(日本橋・髙島屋)に《あううん・祈り》出品。

    • 1996年10月

      53歳

      埼玉・戸田競艇場メインスタジアムに壁画レリーフ《VINTO PER TE》を制作。

    • 1996年11月

      53歳

      愛と希望と生命の讃歌 絹谷幸二展(いよてつそごう)開催。立体作品《木霊》など31点を出品。

    • 1996年12月

      53歳

      『絹谷幸二 Fuji-I』(日経BP社)刊行。

    • 1996年12月

      53歳

      茨城県立医療大学附属病院に壁画《光降る街》を制作。

    • 1996年12月

      53歳

      世田谷美術展'97(世田谷美術館)に《薔薇》を出品。

    • 1996年12月

      53歳

      絹谷幸二の宇宙展(日本橋・三越本店)開催され、最新作の大作を中心に20余点を出品する。翌年4月までに名古屋・三越、神戸と大阪の大丸を巡回。

    • 1997年1月

      53歳

      1997両洋の眼・現代の絵画展(日本橋・三越本店)に《花二輪》出品。

    • 1997年2月

      54歳

      冬季オリンピック長野大会の公式ポスター制作を委託され、《銀嶺の女神》ほか7種類の競技別ポスターの原画を制作。

    • 1997年4月

      54歳

      絹谷幸二展(新潟市美術館)開催。9月までに茨城県つくば美術館、奈良そごう美術館、秋田市立千秋美術館を巡回する。《りんご飛行(波上)》《アンセルモ氏の肖像》など87点を展示。

    • 1997年6月

      54歳

      WORLD ARTIST TOUR 日本から世界へ(東武宇都宮百貨店)に《ラボーニャ》ほか3点を出品。

    • 1997年6月

      54歳

      第19回日本秀作美術展(日本橋・髙島屋)に《三美神》(両洋の眼出品作)を出品。

    • 1997年7月

      54歳

      第19回十果会展(日本橋・髙島屋、他)に《朝陽アフロディティ》《愛・誕生Ⅱ》を出品。

    • 1997年9月

      54歳

      絹谷幸二展(名古屋・伽藍洞ギャラリー)開催。

    • 1997年10月

      54歳

      第65回独立展(東京都美術館)に《NOI AMIAMO》出品。

    • 1997年11月

      54歳

      長野放送社屋前庭の彫刻庭園「波動の庭」に彫刻作品《青春・愛》を設置。

    • 1997年12月

      54歳

      Koji Kinutani(ニューヨーク・スペース・アンタイトルド)開催。

    • 1998年

      54歳

      立体作品《ニューヨークの天使》制作。

    • 1998年

      54歳

      文部省大学設置分科会専門委員に就任。

    • 1998年

      54歳

      奈良・万葉文化館の依頼で《大和国原》制作。

    • 1998年

      54歳

      日本中国文化交流協会代表団として團伊玖磨団長らとともに訪中。

    • 1998年

      54歳

      現代日本美術展の選考委員に就任。

    • 1998年1月

      54歳

      1998両洋の眼・現代の絵画展(日本橋・三越本店ほか)に《愛の誕生》を出品。

    • 1998年1月

      54歳

      未来を担う美術家たち「DOMANI・明日」展(安田火災東郷青児美術館)に《青春・花飾りの少女》を出品。

    • 1998年1月

      54歳

      人・ヒト展(刈谷市美術館)に《めぐりあう時》を出品。

    • 1998年3月

      55歳

      奈良・明日香地方のキトラ古墳学術調査に団員として参加。

    • 1998年5月

      55歳

      愛の翼 絹谷幸二展(日本橋・高島屋ほか)開催。《女》など立体作品11点と《日月黄金雲上富士》など平面作品40点を出品。6月まで大阪、京都、横浜などの高島屋を巡回。

    • 1998年6月

      55歳

      第20回日本秀作美術展(日本橋・髙島屋)に《NON DIMENTICARE》(IMA「絵画の今日」展出品作)を出品。

    • 1998年8月

      55歳

      第20回十果会展(大阪・なんば髙島屋ほか)に《日月駿河富士》《煌めく街》を出品。

    • 1998年10月

      55歳

      独立美術協会第66回展(日本橋・髙島屋)に《NOI AMIAMOⅡ》出品。

    • 1998年10月

      55歳

      なら100年会館(奈良市)に壁画《日月大和麗し(夢 光降る街 奈良)》制作。

    • 1998年11月

      55歳

      現代日本の精鋭画家たち展(松坂屋美術館ほか)に《あさきゆめみし》を出品。

    • 1999年

      56歳

      アジア刑政財団国際貢献カレンダー制作(以後毎年)。

    • 1999年1月

      56歳

      1999両洋の眼・現代の絵画展(日本橋・三越本店)に《パンドラの箱》を出品。

    • 1999年1月

      56歳

      絹谷幸二版画展(ギャラリー・ラ・リューシュ)開催。

    • 1999年2月

      56歳

      現代美術のレッスン・1(秋田市立千秋美術館)に出品。

    • 1999年6月

      56歳

      第21回日本秀作美術展(日本橋・髙島屋)に《愛の誕生》(両洋の眼出品作)を出品。

    • 1999年7月

      56歳

      第21回十果会展(日本橋・髙島屋)に《永遠の契り》《愛・誕生》を出品。

    • 1999年9月

      56歳

      今治しまなみ海道絵画展(河野美術館)に《今治来島海峡大橋遠望》を出品。

    • 1999年9月

      56歳

      絹本金地に岩彩で描く〈絹谷幸二=絹本金地に岩彩で描く〉(岡崎画廊)に《朝陽双船出》など25点を出品。

    • 1999年9月

      56歳

      天満屋創業170年記念 明日に向かって 絹谷幸二展(天満屋福山店ほか)に《銀嶺の女神》など33点を出品。

    • 1999年10月

      56歳

      独立美術協会第67回展(日本橋・髙島屋)に《唄うマリア・ローザ》出品。

    • 1999年10月

      56歳

      出羽路百景展(大沼米沢店ほか)に《紅花の少女》を出品。

    • 1999年11月

      56歳

      絹谷幸二展(高輪プリンスホテル)開催。

    • 1999年12月

      56歳

      北柏リハビリ総合病院(千葉県柏市)に壁画《天飛翔》《日月双鶴富士》制作。

    • 2000年1月

      56歳

      両洋の21世紀の絵画(日本橋・三越本店)に《2000年の自画像》を出品。

    • 2000年4月

      57歳

      絹谷幸二展(名古屋・松坂屋本店ほか)に《NOI AMIAMO》など55点を出品。

    • 2000年4月

      57歳

      絹谷幸二展(宮崎県立美術館)開催。会期中150号のアフレスコ画《ヒムカ(日向)》の公開制作併催。《ヒムカ(日向》《コンフィジオーネ》が同美術館収蔵となる。

    • 2000年5月

      57歳

      フランス国立造幣局の依頼でブロンズ作品《千の夢を持つ男》制作。パリ造幣局美術館、東京フランス大使館で展示。

    • 2000年6月

      57歳

      心の色・心かたち展(福光美術館)に出品。

    • 2000年6月

      57歳

      第22回日本秀作美術展(日本橋・髙島屋)に出品。

    • 2000年7月

      57歳

      第22回十果会展に《唄う人》《豊穣の海》を出品。

    • 2000年10月

      57歳

      独立美術協会第68回展(東京都美術館)に《蒼穹夢譚》出品。

    • 2001年1月

      57歳

      両洋の眼 新美術主義の画家たち展(日本橋・三越本店)に《語りあう二人》を出品。

    • 2001年3月

      58歳

      《蒼穹夢譚》(第68回独立展出品作)で第57回日本藝術院賞受賞。日本藝術院会員に推挙される。

    • 2001年3月

      58歳

      渋谷・セルリアンタワーに陶板壁画《セルリアンに染まる愛》《日輪飛翔》制作。

    • 2001年5月

      58歳

      21世紀劈頭展「平面−立体その往還」(日本橋・髙島屋)に《愛のまわり舞台》《め》を出品。

    • 2001年5月

      58歳

      第23回日本秀作美術展(日本橋・髙島屋)に《パンドラの箱》(個展出品作)を出品。

    • 2001年6月

      58歳

      第57回日本芸術院賞を受賞する(独立美術協会第68回展出品作《蒼穹夢譚》に対して)。

    • 2001年7月

      58歳

      第23回十果会展に《雷神夢譚》《流星夢譚》を出品。

    • 2001年7月

      58歳

      アートごちそう帖(北海道立釧路芸術館)に出品。

    • 2001年10月

      58歳

      独立美術協会第69回展[東京都美術館]に《炎々明王夢譚》を出品。

    • 2001年10月

      58歳

      絹谷幸二カレンダーのための原画展(岡崎画廊)開催。

    • 2001年11月

      58歳

      愛と希望と生命の讃歌 絹谷幸二展(松山・いよてつ百貨店)開催。《画家とその友達》など41点を出品。

    • 2001年12月

      58歳

      日本藝術院会員となる。

    • 2001年12月

      58歳

      藤沢市30日美術館 今日の作家展(藤沢市民ギャラリー)に招待出品。

    • 2002年1月

      59歳

      両洋の眼 新美術主義の画家たち展(日本橋・三越本店)に《窓辺の裸婦》を出品。

    • 2002年1月

      59歳

      大本山永平寺高祖道元禅師750回大遠忌奉修ポスターの原画を制作。

    • 2002年1月

      59歳

      天祥大地 絹谷幸二展(日本橋・三越本店ほか)開催。《蒼穹夢譚》《北海道礼賛》《富嶽曙》《炎々明王夢譚》など38点出品。

    • 2002年1月

      59歳

      北海道立近代美術館開館25周年記念の《日月燐々北海道》3部作を制作する。

    • 2002年1月

      59歳

      DOMANI・明日展2002(安田火災東郷青児美術館)に《明王夢譚Ⅱ》が出品される。

    • 2002年1月

      59歳

      バレエ「カルミナ・プラーナ」〈文化庁芸術家在外研修制度35周年アートフェスティバル21〉(新国立劇場中劇場)の舞台美術を担当。

    • 2002年2月

      59歳

      東日本の美−山展(東京ステーションギャラリー)に《南部富士》《会津富士》が出品される。

    • 2002年4月

      59歳

      高松塚古墳発掘30周年記念特別シンポジウム(産経新聞主催)にて講演。

    • 2002年4月

      59歳

      今そして未来〈21世紀を担う巨匠〉展(日本橋・三越本店)に《文珠天祥富岳》などを出品。以後毎回出品を重ねる。

    • 2002年5月

      59歳

      第24回日本秀作美術展(日本橋・髙島屋)《炎々明王夢譚》(独立展出品作)を出品。

    • 2002年7月

      59歳

      第24回十果会展(日本橋・髙島屋)に《日月潮音不二山》《旭日黄金雲海富士》を出品。

    • 2002年8月

      59歳

      愛と希望と生命の讃歌 絹谷幸二展(香林坊大和)開催。《天祥大地》《明王夢譚》など37点を出品。

    • 2002年8月

      59歳

      「ことばのデッサン」を『アート・トリップ』に連載する。

    • 2002年10月

      59歳

      安井賞40年の軌跡展(茨城県つくば美術館)に《アンセルモ氏の肖像》が出品される。

    • 2002年10月

      59歳

      独立美術協会第70回記念展(日本橋・髙島屋)に《天祥大地》出品。

    • 2002年10月

      59歳

      日本のかたち−文様−(神宮美術館)に《日月万丈富嶽》を出品。

    • 2002年10月

      59歳

      富嶽燦燦 絹谷幸二展作品展(上野・松坂屋)開催。《日の出秀峰富嶽》など20点を出品。

    • 2003年

      60歳

      《天空鳳凰飛翔》《菩提心》および立体作品《ウエディングケーキ蓬莱山》制作。

    • 2003年

      60歳

      法務省愛光女子学園にて絵画制作指導を行う。

    • 2003年1月

      60歳

      両洋の眼 新美術主義の画家たち展に《海を渡る風》《朝陽ヴェネツィア》を出品。

    • 2003年1月

      60歳

      現代日本画家50人 万葉歌を描く(銀座・松屋ほか)に《大和国原》を出品。

    • 2003年1月

      60歳

      富岳十二景展(日本橋・三越本店)に出品。

    • 2003年2月

      60歳

      〈独立美術協会70回記念展 輝け日本油画〉(なんば・高島屋ほか)に《愛の誕生》が出品される。

    • 2003年5月

      60歳

      黙示録-絹谷幸二(世田谷美術館)開催。代表作を中心に初期から最近作に至る96点を出品。

    • 2003年5月

      60歳

      『画文集 風の道仏の道』(日本放送出版協会)刊行。

    • 2003年5月

      60歳

      絹谷幸二展〈現代作家デッサン・シリーズ〉(銀座・松屋)開催。

    • 2003年6月

      60歳

      第25回日本秀作美術展(日本橋・髙島屋)に《天祥大地》(独立展出品作)を出品。

    • 2003年7月

      60歳

      第25回十果会(日本橋・髙島屋)に《日月潮音富岳》《太陽の街》を出品。

    • 2003年10月

      60歳

      独立美術協会第71回展(日本橋・髙島屋)に《天空の宴》出品。

    • 2003年11月

      60歳

      絹谷幸二展〈天空の夢〉(日本橋・高島屋ほか)開催。《天空の夢》《天空の調》など64点を出品。翌年2月まで大阪、京都、横浜などの高島屋を巡回する。

    • 2003年11月

      60歳

      『ウソ力〔想像力〕の鍛え方』(日本経済新聞社)刊行。

    • 2004年1月

      60歳

      元日放送「日本のうた絵巻」(NHK)に出演。

    • 2004年1月

      61歳

      2004両洋の眼・現代の絵画展(日本橋・三越本店)に《海わたる風 朝陽ヴェネツィア》を出品。

    • 2004年1月

      61歳

      ニューヨーク総領事館に《希望の太陽》制作。

    • 2004年2月

      61歳

      ブラジルを取材旅行。

    • 2004年2月

      61歳

      みなとみらい線開通記念して横浜駅に設置される巨大陶板壁画《VIVA YOKOHAMA》の原画を制作。

    • 2004年2月

      61歳

      中日新聞主催〈日本画対洋画〉に《花飾りの少女》を出品。

    • 2004年2月

      61歳

      朝日新聞主催〈耀け日本油画〉(日本橋・髙島屋)に《アモーレⅡ》を出品。

    • 2004年3月

      61歳

      幸・歌会始御題によせて《旭日万国讃歌》を出品。(伊勢神宮美術館)

    • 2004年3月

      61歳

      『絹谷幸二画集2』(求龍堂)刊行。

    • 2004年5月

      61歳

      日本橋・髙島屋リニューアルのシンボル画《髙島屋の薔薇》制作。髙島屋全店を絹谷の薔薇でディスプレイする。

    • 2004年5月

      61歳

      巨匠展−今そして未来(日本橋・三越本店)に《カルネバーレ》ほかを出品。

    • 2004年6月

      61歳

      絹谷幸二展(前橋・すずらん)開催。

    • 2004年6月

      61歳

      絹の会展開催。絹谷幸二研究室から巣立った俊才たちが主催し、以後毎年開催。

    • 2004年7月

      61歳

      第26回十果会展(日本橋・髙島屋)に《豊穣の女神》ほかを出品。

    • 2004年7月

      61歳

      世界の巨匠が描いたオリンピックポスター展(ポーラ美術館)に長野冬季オリンピックポスター《銀嶺の女神》を出品。

    • 2004年8月

      61歳

      絹谷幸二展(藤沢、横須賀・さいか屋)開催。

    • 2004年8月

      61歳

      イタリア・ナポリ、ソレント半島、シチリアに取材旅行。

    • 2004年10月

      61歳

      東美特別展・絹谷幸二新作展(新橋・東京美術倶楽部)開催。

    • 2004年10月

      61歳

      独立美術協会第72回展[東京都美術館]に《日輪天祥慈愛》出品。

    • 2004年10月

      61歳

      文化庁買上優秀美術作品展 戦後美術 俊英の煌めき〈平山郁夫・山口長男から千住博・絹谷幸二まで〉(川越市立美術館)に《アンジェラと蒼い空Ⅱ》(1976)が出品される。

    • 2004年11月

      61歳

      『日本経済新聞』文化欄に「絵空事の力・十選」を連載する。

    • 2004年12月

      61歳

      広島そごう30周年記念事業〈太陽燦燦−絹谷幸二展〉開催。

    • 2005年3月

      62歳

      絹谷幸二展〈元気が湧き、夢がふくらむ無限大の空間〉(渋谷・東急百貨店本店)開催。

    • 2005年4月

      62歳

      〈絹谷幸二−天空の宴展〉(名古屋・松坂屋本店)開催。《日輪天祥慈愛》《愛・地球博(共生)》などを出品。5月まで銀座と静岡の松阪屋を巡回。

    • 2005年4月

      62歳

      絹谷幸二展(大阪・京阪百貨店)開催。

    • 2005年7月

      62歳

      第27回十果会展(日本橋・高島屋)に《日月潮音雄大富士》《天空の宴・月鉾》を出品。

    • 2005年9月

      62歳

      絹谷幸二展〈夢みる力は生きる力〉(守口・京阪百貨店)開催。開業20周年記念

    • 2005年9月

      62歳

      絹谷幸二展(大阪・心斎橋そごう)開催。開店記念

    • 2005年10月

      62歳

      独立美術協会第73回展[東京都美術館]に《自画像・夢》出品。

    • 2005年11月

      62歳

      高輪会・絹谷幸二展(東京高輪プリンスホテル)開催。

    • 2006年

      63歳

      《漆黒の自画像》制作。

    • 2006年2月

      63歳

      開館20周年記念 世田谷美術館展2006(世田谷美術館)に《語り合う二人》(2001)が出品される。

    • 2006年2月

      63歳

      フランスを旅行。フランス西海岸のモンサンミッシェルを訪れる。

    • 2006年3月

      63歳

      平壌を訪問。高句麗古墳を見学。

    • 2006年4月

      63歳

      絹谷幸二展〈イタリアを描く〉(日本橋・三越本店)開催。翌年3月まで松山、名古屋、仙台、新潟、札幌、福岡の三越を巡回する。

    • 2006年5月

      63歳

      〈巨匠展−今そして未来〉(日本橋・三越本店)に《裸婦》《希望の街ヴェネツィア》を出品。

    • 2006年6月

      63歳

      〈絹谷幸二ワールド展〉(日本橋・高島屋)開催。

    • 2006年7月

      63歳

      第28回十果会展(日本橋・髙島屋)に《想い・情景Ⅰ》《想い・情景Ⅱ》を出品。

    • 2006年7月

      63歳

      絹谷幸二展〈色彩と夢の力は元気の源〉(大阪・阪神百貨店)開催。

    • 2006年8月

      63歳

      2010年上海国際博覧会に向けて発足した「国際博覧会に関する有識者懇談会」のメンバーとなる。

    • 2006年9月

      63歳

      湖南省長沙で開催された第1回中国中部博覧会の日本代表団団長として訪中、開会式に出席。

    • 2006年9月

      63歳

      昭和の前衛油彩画〈独立美術協会の作家たち〉(広島県・蘭島閣美術館)に《南風(風跡)》が出品される。

    • 2006年10月

      63歳

      「絹谷幸二年譜」『絹谷幸二全作品集』(ビジョン企画出版社)刊行。

    • 2006年10月

      63歳

      独立美術協会第74回展[東京都美術館]に《室内微風》出品。

    • 2007年

      63歳

      髙島屋美術部創部百年記念 現代日本画・洋画 名家百画展(日本橋・髙島屋ほか)開催。

    • 2007年1月

      63歳

      日本藝術院主催「子供 夢・アート・アカデミー」を母校・奈良教育大学附属中学校で実施。以後、全国各地の数多くの学校を訪問することになる。このプロジェクトは日本藝術院会員がゆかりの小中学校・高校を訪問して実技指導・講話を行う社会貢献事業で、2005年から始められた。

    • 2007年4月

      64歳

      双穹の翼 絹谷幸二・幸太展(銀座・日動画廊)開催。名古屋日動画廊に巡回。

    • 2007年8月

      64歳

      絹谷幸二〈大和創業85周年記念〉展(金沢香林坊・大和)開催。

    • 2007年10月

      64歳

      独立美術協会第75回展(六本木・国立新美術館)に《もう一人いる私》出品。

    • 2007年10月

      64歳

      日本美術「今」展〈東京藝術大学創立120周年記念企画〉(日本橋・三越本店)に《NELLA SABIA(砂の中)》(1982)が出品される。

    • 2007年12月

      64歳

      絹谷幸二カレンダー原画小品展(日本橋・三越本店)開催。

    • 2007年12月

      64歳

      旅展〈異文化との出会い、そして対話〉(六本木・国立新美術館)に《蒼天富獄龍宝図》が出品される。文化庁芸術家在外研修制度40周年記念〈文化庁芸術家在外研修の成果〉

    • 2008年

      65歳

      年初、コロンビアの日本大使館の依頼で美術コンクール「ボテロ賞」の選考委員を務める。

    • 2008年1月

      65歳

      絹谷幸二作品展(大阪・ギャラリースピカ)開催。

    • 2008年1月

      65歳

      上海を訪問し、「日本・関西・奈良を語る集い」(上海ヒルトンホテル)にパネリストとして参加。

    • 2008年2月

      65歳

      平城遷都1300年記念祭マスコットの選考委員をつとめる。

    • 2008年5月10日

      65歳

      奈良県を訪れた胡錦濤中国国家主席の歓迎昼食会(県新公会堂)に出席。

    • 2008年6月

      65歳

      ソウルを訪問し、「日本・関西・奈良を語る集い」(ソウル・ロッテホテル)で講演をする。

    • 2008年6月

      65歳

      東京メトロ副都心線開通記念に渋谷駅陶板壁画《きらきら渋谷》制作。

    • 2008年6月

      65歳

      東京メトロ副都心線開業記念 パブリックアート展(クレアーレ青山アートフォーラム)に原画《きらきら渋谷》などが出品される。

    • 2008年7月

      65歳

      第30回記念十果会(日本橋・高島屋)に《緑の大バランス》《旭日薔薇船出》を出品。

    • 2008年9月

      65歳

      35歳以下の優れた若手画家を顕彰する具象系絵画の登竜門「絹谷幸二賞」を毎日新聞社主催で創設。優れた新進洋画家を輩出し1997年に第40回で終了した「安井賞」に代わるものとして毎日新聞社に提唱、実現した。(大賞賞金・諸経費として毎年300万円を拠金。)

    • 2008年9月

      65歳

      髙島屋美術部創設百年記念 絹谷幸二展−情熱の色・歓喜のまなざし(日本橋・髙島屋ほか)開催。

    • 2008年10月

      65歳

      独立美術協会第76回展[六本木・国立新美術館]に《蒼天富嶽双龍飛翔》を出品。

    • 2009年

      65歳

      《蒼天富岳龍宝図》制作。

    • 2009年1月

      65歳

      『産経新聞』に「アートな匙加減」を連載。

    • 2009年2月

      66歳

      第1回絹谷幸二賞が発表される。

    • 2009年10月

      66歳

      独立美術協会第77回展[六本木・国立新美術館]に《薔薇の贈り物》出品。

    • 2009年12月

      66歳

      絹谷幸二の世界展(岡山・天満屋本店ほか)開催。天満屋創業180周年記念

    • 2010年

      67歳

      日中文化交流協会理事に就任。

    • 2010年1月

      67歳

      東京藝術大学退任記念展、「絹谷幸二 生命の軌跡 ars vita esta・vita ars esta」展(東京藝術大学大学美術館)開催。

    • 2010年2月

      67歳

      ワンダーシニア30展〈現代日本の画家が描く、それぞれの昭和、平成〉(横須賀美術館)に《諧音の詐術》(1966)、《蒼に染まる想い(巡りくる時)》(2008)が出品される。

    • 2010年3月

      67歳

      東京藝術大学教授を退任。

    • 2010年4月

      67歳

      東京藝術大学名誉教授、大阪芸術大学教授となる。

    • 2010年4月

      67歳

      輝け−独立美術〈独立美術協会80回記念展にむけて〉Vol.1(日本橋・三越本店)に《五月黄金富士》を出品。

    • 2010年5月

      67歳

      上海万国博覧会の日本産業館パビリオン入口に天井画LED《日月天飛翔》制作。

    • 2010年6月

      67歳

      日本美術家連盟理事に就任する。

    • 2010年10月

      67歳

      NHK衛星第2テレビ(BS2)番組・平城遷都一三〇〇年中継「あなたの知らない奈良〈美と風景と生き方の再発見物語〉」に出演。

    • 2010年10月

      67歳

      独立美術協会第78回展(六本木・国立新美術館)に《発火激情(平和を祈る自画像)》出品。

    • 2010年10月

      67歳

      絹谷幸二展〈夢みる力は生きる力〉(守口・京阪百貨店)開催。開業25周年記念

    • 2010年10月

      67歳

      日本藝術院・大韓民国藝術院交流展(日本藝術院)に出品。

    • 2011年1月

      68歳

      文化庁・日本芸術院主催「子ども 夢・アート・アカデミー」講師として全国の小・中・高等学校を訪問。2011年は35校で出張授業を行う。

    • 2011年1月

      68歳

      NHKラジオ番組・ラジオ深夜便「わたしのアート交遊録」(聞き手・石澤典夫)に出演、放送される。

    • 2011年3月

      68歳

      東日本大震災、個展のための大作群を制作中であった。第3回絹谷幸二賞が発表されるが、授賞式は東日本大震災のため5月に延期となる。また、被災地をはじめ全国の小中学校・特別支援学校等を訪れて「子供 夢・アート・アカデミー」に積極的に取り組む。

    • 2011年3月

      68歳

      絹谷幸二の世界展〈湧き上がる元気〉(姫路・山陽百貨店)開催。

    • 2011年4月

      68歳

      輝け−独立美術〈独立美術協会80回記念展にむけて〉Vol.2(日本橋・三越本店)に《天空日月湖上富士》を出品。

    • 2011年6月

      68歳

      東日本大震災被災地支援チャリティ展「文化人・芸能人の多彩な美術展」(鳴門・大塚国際美術館)に長嶋茂雄との合作《富嶽朝陽》を出品。

    • 2011年6月

      68歳

      心・祈り・ふるさと日本 絹谷幸二展(日本橋・三越本店)開催。
      《富嶽飛龍日月》《再生日本宝舟》《波乗り七福神》《双龍富岳朝陽》《旭日潮音七福神》《正夢・一富士二鷹三茄子》《日月万丈富嶽》《那智の滝八咫烏》

    • 2011年10月

      68歳

      一宮市制90周年記念 特別展 絹谷幸二展(一宮市博物館)開催。

    • 2011年10月

      68歳

      独立美術協会第79回展(六本木・国立新美術館)に《転依権現自画像》出品。

    • 2011年11月

      68歳

      飛鳥アートプロジェクト2011「絹谷幸二・希望 飛鳥からの風」展(奈良県立万葉文化館)開催。

    • 2012年

      68歳

      古事記の取材のため鹿児島から神武東征の瀬戸、鹿児島神社、野間岬、高天原、霧島、宮崎神宮、鵜戸神社、美々津などをめぐる。

    • 2012年

      68歳

      《黄泉比良坂》《天の岩戸 魑魅魍魎跋扈》《天の岩戸 アメノウズメとタヂカラヲ》《天の岩戸 曙光》《アマテラス》《天孫降臨Ⅰ》《天孫降臨Ⅱ》《大和高天の原・天孫降臨》《国つ神 大国主神》《光輝 大和遠望》《大和心 ヤマトタケル》《叫び ヤマトタケル》《火中剣 草薙の剣》および立体作品《天の岩戸》《天孫降臨》《神武ヤタガラス》《ヤマトタケル》制作。

    • 2012年8月

      69歳

      株式会社大和 創業90周年記念 絹谷幸二展(香林坊大和)開催。

    • 2012年10月

      69歳

      独立美術協会第80回記念展に《緑に染まる想い出》を出品。

    • 2012年10月

      69歳

      美悠久・夢無辺 絹谷幸二展(日本橋・髙島屋)開催。翌年1月まで大阪、京都、横浜、名古屋、岐阜の高島屋を巡回する。

    • 2012年10月20日-12月16日

      69歳

      『古事記編纂1300年記念特別展 絹谷幸二~豊穣なるイメージ~』(奈良県立美術館)開催。絹谷芸術の形成、開花、飛躍を辿る代表作とともに、主催者の依頼により日本各地を取材・制作した立体作品を含む大連作〈古事記シリーズ〉20点を発表。

    • 2013年

      69歳

      第81回独立展に《祝・飛龍不二法門》出品。

    • 2013年2月

      70歳

      NHKテレビ番組・日曜美術館「洋画家絹谷幸二 祈りのカンバス〈無著・世親菩薩への挑戦〉」に出演・放映される。

    • 2013年4月13日-6月2日

      70歳

      「絹谷幸二展 希望のイメージ」(平塚市美術館)開催。

    • 2013年5月

      70歳

      日本洋画壇を牽引してきた実力作家11名による「現代洋画サミット11展」(日本橋・三越本店)が発足、出品。以後毎年5月に開催され出品を重ねる。

    • 2013年7月

      70歳

      NHK教育テレビ(Eテレ)番組・こころの時代〈宗教・人生〉に出演・放映される。

    • 2013年10月

      70歳

      シンポジウム「文化省の創設を考える〈二〇二〇年、文化芸術立国の実現に向けて〉」(新橋・東京美術倶楽部)の問題提起を行う。

    • 2014年3月

      71歳

      あべのハルカスグランドオープン記念 絹谷幸二展(あべのハルカス近鉄本店)開催。

    • 2014年8月

      71歳

      独立美術協会の画友17名とのグループ展「センセーションズ セブンティーン〈絹谷幸二と17人の仲間たち〉」(日本橋・三越本店)が発足、出品。

    • 2014年10月

      71歳

      第82回独立展に《不動明王・阿吽》出品。

    • 2014年11月3日

      71歳

      平成26年度文化功労者となる。

    • 2015年

      71歳

      日中観光文化交流団団長として訪中。

    • 2015年3月

      72歳

      第66回日本放送協会 放送文化賞受賞。

    • 2015年4月

      72歳

      文化功労者顕彰記念 絹谷幸二展(日本橋・三越ほか)が開催され、大作《黄金背景富嶽旭日雷神・風神》などを出品。

    • 2015年10月

      72歳

      開館40周年記念−生命の讃歌−絹谷幸二展(伊東・池田20世紀美術館)開催。

    • 2015年11月

      72歳

      『日本経済新聞』文化欄の「私の履歴書」を執筆、1カ月(全29回)連載される。

    • 2016年4月

      73歳

      日本大学三軒茶屋キャンパスに大作壁画《朝陽日本一爛満湖上富士》完成。

    • 2016年7月

      73歳

      絹谷幸二著『絹谷幸二自伝』(日本経済新聞社)刊行。

    • 2016年10月

      73歳

      第84回独立美術協会展に《黄泉比坂》を出品

    • 2016年12月

      73歳

      梅田スカイビルタワーウエスト27階に「絹谷幸二 天空美術館」が開館

    • 2017年6月

      74歳

      絹谷香菜子との共作《生命輝く》を製作

    • 2017年8月22日-2017年10月15日

      74歳

      京都国立近代美術館にて「絹谷幸二 色彩とイメージの旅」開催

  • 1943 Jan. 24 0 years old Born in Ganriin-cho, Nara-city, Nara. His family ran a time-honored Japanese restaurant called Meishukan where many public figures visited.
    1950 Apr. 7 years old Entered Elementary School, Nara University of Education. Just after entering the school, an art teacher Yoshikazu Nishioka introduced him to painting. He owned a camera in his boyhood days.
    1956 Mar./ Apr. 13 years old Graduated from Elementary School, Nara University of Education. Entered Junior High School, Nara University of Education. Belonged to an art club and to a baseball club throughout his time in junior hight school and in high school.
    1956 Nov. 13 years old Received a prize at Nara Prefectural Art Exhibition.
    1959 Mar./ Apr. 16 years old Graduated from Junior High School, Nara University of Education. Entered Nara High School.
    1962 Mar. 19 years old Graduated from Nara High School.
      Apr.   Entered Department of Painting, Tokyo University of the Arts.
    1964   21 years old Joined a study trip for antiquities. Impressed by the Horyuji Mural Painting. This experience led him to major in mural painting in the graduate school.
    1966 Feb. 23 years old Received the Ohashi Prize for his work Blue Interval which was exhibited at the graduation exhibition.
      Mar.   Graduated from Department of Painting, Tokyo University of the Arts, where he studied under professor  Ryohei Koiso.
      Apr.   Entered Graduate School of Fine Arts, Tokyo University of the Arts. Studied classic fresco painting under professor Minao Shimamura.
      Oct.   The 34th Dokuritsu [Independent] Exhibition. Exhibited Ao no Sakusou [Blue Confusion] and Trick of Harmony. Received the Dokuritsu Prize.
    1967 May 24 years old Exhibited Traces of Illusion at the 6th Exhibition of Independents [Dokuritsu] Selected.
      Oct.   Exhibited Ao no rekidan [Runover by Blue] and Mark of Harmony at the 35th Dokuritsu [Independent] Exhibition. Received the Dokuritsu Prize.
    1968 Mar. 25 years old Graduated from Graduate School of Fine Arts, Tokyo University of the Arts.
      Apr.   Became a teaching assistant at Tokyo University of the Arts.
      May   Exhibited Aoi kaze [Blue Wind] at the 7th Exhibition of Independents [Dokuritsu] Selected.
      Oct.   Exhibited Ao no kairan [Blue Destruction] and Taikou no soba [Faded Red Mountain] at the 36th Dokuritsu [Independent] Exhibition. Became a member of the Dokuritsu Art Association.
    1969 Mar. 26 years old Exhibited his work at the 12th Ysui Prize Exhibition.
      May   Exhibited Ao no kaisetsu [Blue Diffraction] at the 8th Exhibition of Independents [Dokuritsu] Selected.
      Oct.   Exhibited Blue Isolation and Traces of a Blue Wind at the 37th Dokuritsu [Independent] Exhibition.
    1970 July 27 years old His first solo exhibition, Kinutani koji koten [Koji Kinutani Solo Exhibiton] was held at the Shiseido Gallery in Ginza.
      Aug.   Was invited to the Academy of Fine Arts of Venice by Professor Bruno Saetti who was visiting Japan to give lectures for an intensive fresco painting course at Tokyo University of the Arts.
      Aug.   Resigned as the teaching assistant at Tokyo University of the Arts.
      Oct.   Exhibited his work at the 38th Dokuritsu [Indipendent] Exhibition.
    1971 Mar. 28 years old Went to Italy to study at the Academy of Fine Arts of Venice at his own expense.
      Oct.   Exhibited his work at the 39th Dokuritsu [Indipendent] Exhibition.
      Dec.   Exhibited series of works, Flight of the Apple at an exhibition held by the Bevilacqua la Masavezzia Foundation. Received the La Masa Prize. The work was purchased by the Ca' Pesaro Venice - International Gallery of Modern Art.
    1972 May 29 years old Solo exhibition, Koji Kinutani was held at the Scotland House in Milan.
      June   Exhibited Motovun no tuki [Moon of Motovun] at the exhibition Incontro A Motovun in former Yugoslavia. The work was purchased by Pazin Museum. Later, exhibited at the same exhibition in 1973 and in 1978.
      Oct.   Exhibited Nella Camera and Venezia at the 40th Dokuritsu [Indipendent] Exhibition.
    1973 Jan. 30 years old Solo exhibition was held at the Cavalion Gallery in Venice.
      June   Graduated from the Academy of Fine Arts of Venice.
      July   Dispatched to the Central Institute of Restration in Rome by the Agency for Cultural Affairs to take conservation measures for the mural paintings of the Takamatsuzuka tumulus.
      Sep.   Solo exhibition was hled at the Venice Municipal Museum of Art.
      Sep.   Came back to Japan.
      Oct.   Joined the 3rd investigation of the Takamatsuzuka tumulus in Nara as a conservation task force member.
      Oct.   Exhibited at the 41st Dokuritsu [Independent] Exhibition.
      Nov.   Solo exhibition was held at the Saikado Gallery in Ginza. Exhibited his works made in his time in Europe, including reproductions of old paintings.
    1974 Mar. 31 years old Exhibited Portrait of Mr. Anselmo (Belong to Tokyo Museum of Modern Art) and Torso's TearsⅠat the 17th Yasui Prize Exhibition on the recommendation. Received the 17th Yasui Prize for Portrait of Anselmo at the youngest age among the successive recipiensts. The work was purchased by Tokyo Museum of Modern Art.
      May   Solo exhibition was held at the Nara Culture Center.
      Oct.   The 42nd Dokuritsu [Indipendent] Exhibition. Exhibited Portrait of Miss Sandra.
    1975 Oct. 32 years old The 43rd Dokuritsu [Indipendent] Exhibition. Exhibited Portrait of Daria Ganassini.
    1976 Oct. 33 years old The 44th Dokuritsu [Indipendent] Exhibition. Exhibited Angela and the Blue SkyⅡ(Belong to Tokyo Museum of Modern Art).
      Nov.   Solo exhibition was held at the Gallery Saikado in Ginza.
    1977 Feb. 34 years old Angela and the Blue SkyⅡ was purchased by the Agency for Cultural Affairs under FY1976 Excellent Artwork Purchase Program.
      Oct.   The 45th Dokuritsu [Indipendent] Exhibition. Exhibited Self-Portrait with Blue Sky (Belong to The Tokushima Modern Art Museum).
      Oct.   Appointed as a trainee for FY1977 program of Overseas Study for Upcoming Artists, Agency for Cultural Affiars. Visited Boston and New York via Mexico and later Europe.
    1978 June 35 years old Exhibited his work at the Exhibition Manifest in Venice. Received the Manifest Prize. The work was purchased by Venetia Biennale.
      Oct.   Came back to Japan.
      Oct.   The 46th Dokuritsu [Indipendent] Exhibition. Exhibited AiⅡ [Love Ⅱ]. (The title was changed to Love (Work) later.)
      Dec.   Produced a mural painting Honoo Honoo [Flame Flame] for the Higashiyama Park Hotel in Aizuwakamatsu.
    1979 Apr. 36 years old Solo exhibition, Koji Kinurani Works in Europe was held at Seibu Department Store in Ikebukuro.
      May   Formed a Toka-Kai with members including Hiroshi Okutani and Yonezo Shibata.
      Oct.   The 47th Dokuritsu [Indipendent] Exhibition. Exhibited Day of South Wind (Sings of Wind) (Belong to The Tokushima Modern Art Museum).
      Oct.   Solo exhibition, Kinutani Koji ten [Koji Kinutani Exhibition] was held at the Nichido Gallery.
    1980 Apr. 37 years old Appointed to an assistant professor of Nihon University College of Art.
      July   Traveled to Beijing, Xian and Dun Huang. Studied mural painting.
      Oct.   The 48th Dokuritsu [Indipendent] Exhibition. Exhibited Drift of Sand.
    1981 Oct. 38 years old The 49th Dokuritsu [Indipendent] Exhibition. Exhibited Calm Day.
      Nov.   Solo exhibition, My Jewel Box was held at the Fujii New Gallery in Ginza.
    1982 Feb. 39 years old Traveled to Egypt.
      Oct.   The Memorial 50th Dokuritsu [Indipendent] Exhibition. Exhibited Nella Sabia (In the Sand).
      Nov.   Solo exhibition, [Koji Kinutani] Selection of His Own Works was held at the Fujii Gallery in Ginza.
      Nov.   Resigned as an assistant professor of Nihon University College of Art.
    1983 Feb. 40 years old Produced a mural painting Bridge to Civilization for Asada Hospital in Marukame.
      Feb.   Solo exhibition, Dessin of Nude was held at Matsuya Dapartment Store in Ueno.
      Apr.   Appointed to a professor of Musashino Art University.
      May   Received the 2nd The Japan Association for the Promotion of Arts Prize.
      May   Exhibited Buddha's Disciples Singing (Belong to The Museum of Modern Art, Toyama) at the exhibition 100 Landscapes by 100 Artists held at Toyama Prefectural Museum of Art & Design. The museum purchased his work.
      Sep.   Solo exhibition, [Koji Kinutani] Flower and Nude was held at Tenmaya Department Store in Hiroshima.
      Oct.   The 51st Dokuritsu [Independent] Exhibition. Exhibited Dreams of the Sand.
      Oct.   Traveled to India and Pakistan.
      Nov.   Solo exhibition Dai 2 kai Kinutani Koji ten [The 2nd Koji Kinutani Exhibition] was held at the Nichido Gallery.
    1984 Apr. 41 years old Solo exhibition, Gandhara – India was held at Seibu Department Store in Ikebukuro.
      May   Solo exhibition was held at Tenmaya Department Store in Okayama.
      June   Became a part-time lecturer of the Ishikawa Prefectural Institute for Kutani Pottery and gave painting lectures.
      Oct.   The 52nd Dokuritsu [Independent] Exhibition. Exhibited Love Burried in the Sand.
    1985 Feb. 42 years old Exhibited Hikari huru toki [Time Illuminated by Lights] at the 2nd Exihibition for Young Japanese Painters held at Mitsukoshi Department Store in Nihombashi and received the Excellence Award.
      Aug.   Solo exhibition, Hi, tuki, hosi, hito, hana [Koji Kinutani Exhibition - Small Works Sun, Moon, Star, Man & Flower] was held at Matsuzakaya Department Store in Ueno.
      Oct.   Produced a mural painting Arabesque for Aoyama Children's Castle, a National Children's Hall.
      Oct.   The 53rd Dokuritsu [Independent] Exhibition. Exhibited Another ‘I’ (Belong to Toyama Prefectural Museum of Art & Design).
      Nov.   Solo exhibition, Kinutani Koji koten [Koji Kinutani Solo Exhibition] was held at Takashimaya Department Store in Nihombashi.
    1986 Mar. 43 years old Visited Shaolin Temple in China to produce a Shaolin Temple calendar.  
      Apr.   Traveled to Southeast Asia, Thailand and Indonesia.
      June   Solo exhibition, Kinutani's World of Fresco was held at Tenmaya Deparment Store in Hiroshima.
      June   Produced a mural painting Hikari huru machi tanabe [Tanabe, the City Illuminated by Light] for the new government building of Tanabe City, Kyoto.
      Oct.   The 54th Dokuritsu [Independent] Exhibition. Exhibited Portrait of Mr.Ceschini (Belong to Nara Prefectural Museum of Art).
    1987 Feb. 44 years old Exhibited An Angel of the Time at the 4th Exhibition for Young Japanese Painters and received the Excellence Award.
      Mar.   Resigned as a professor of Musashino College of Fine Arts.
      Mar.   The 4th Exhibition Yokonokai was held at the Kyoto Municipal Museum of Art. Exhibited Confusion (Belong to the Miyazaki Prefectural Art Museum), Lavonia no shouzou [Portait of Lavonia] and Portrait of Francesca and Mr.Zotti (Belong to Setagaya Art Museum). Later, went on a tour.
      Apr.   Appointed to a lecturer of Tokyo University of the Arts.
      June   Received the 19th Grand Prize for Japanese Fine Arts for Portrait of Mr.Ceschini (Belong to the Nara Prefectural Museum of Art).
      July   Produced a mural painting Ayanasumachi ichinomiya hitohitohitomoyou [Ichinomiya, The City Richly Variegated in Color and Pattern, Pattern of Man, Man and Man] for the Ichinomiya City Museum.
      July   Produced posters for the 2nd Tokyo International Film Festival.
      Oct.   The 55th Dokuritsu [Independent] Exhibition. Exhibited Liga no Shouzou [Portrait of Liga].
      Oct.   Solo exhibition, A SENSATION OF LIFE IN A SPRIGHTLY MOTION KOJI KINUTANI SELF SELECTION 1966-1987 was held at Matsuzakaya Deparment Store in Nagoya.
      Oct.   Traveled to India. Visited New Delhi, Agra, Ajanta and Ellora, etc.
    1988 Feb. 45 years old Exhibited Namidasuru Catherine [Catherine, Shedding Tears] at the 5th Exhibition of Young Japanese Painters. Received the Excellence Award.
      Feb.   Solo exhibition, Kinutani Koji zisen ten houjyou na sikisai, atui omoi [Koji Kinutani Exhibition, a collection of his works selected by himself -Fertile Colors / Passion] was held at the Art Forum of Seibu Department Store in Ikebukuro. Later, went on a tour.
      June   Solo exhibition was held at the Nichido Gallery in Paris.
      July   Produced a mural painting Hi, tuki, ryusei [Sun, Moon and Shooting Star] for the Kyoto Brighton Hotel.
      Aug.   Traveled to China.
      Oct.   The 56th Dokuritsu [Independent] Exhibition. Exhibited  Niziiro no toki [Rainbow‐Colored Time].
      Nov.   Solo drawing exibition was held at the Nippon Gallery in Aoyama.
      Nov.   Solo exhibition, Ai to si to eros Kinutani Koji ten [Koji Kinutani Solo Exhibition Love, Poetry and Eros] was held at the Fujii Gallery and at the Fujii Gallery Modern.
    1989 Jan. 46 years old Received the 30th Mainichi Newspapers Fine Arts Prize.
      May   Group exhibition to commemorate the opening of the Hiroshima City Museum of Contemporary Art, Hiroshima, Hiroshima, Hiroshima - Kokunaigai no Seisaku itaku sakka 78 mei ni yoru Hiroshima no Kokoro- [Hiroshima, Hiroshima, Hiroshima - Hears of Hiroshima by commissioned 78 Japanese and overseas artists -]. Exhibited MAYUMI (Belong to the Hiroshima City Museum of Contemporary Art).
      Aug.   Investigated prehistric murals in Europe including the Altamira cave and the Lascaux cave as a member of the Scientific Research of Foreign Cultural Inheritance, Department of Education.
      Oct.   Exhibited his work at the 57th Dokuritsu [Independent] Exhibition.  
    1990 May 47 years old Solo exhibition, Koji Kinutani was held at the Isetan Museum. Later, went on a tour.
      July   Solo exhibition was held at the Art Basel in Switzerland.
      May   Produced a ceiling painting Ten, ti, hito [Sky-Earth-Human] for the Tokyo Metropolitan Theatre.
      May   Solo exhibition, Koji Kinutani was held at the Cavallino Gallery in Venice.
      Oct.   The 58th Dokuritsu [Independent] Exhibition. Exhibited Alberi (Tree Spirit) (Belog to Setagaya Art Museum).
      Nov.   Solo exhibition, Koji Kinutani Recent Works was held at the Duson Gallery, Seoul, Korea.
    1991 Apr. 48 years old Appointed to an assistant professor of Tokyo University of the Arts.
      May   Exhibited Asahi huji [The Morning Sun and Mt. Fuji] at the Gendai nihon kaiga ten [Exhibition of Contemporary Japanese Paintings] held at the Palace Museum (the Forbidden City) in China.
      May   Produced a mural painting Ai hishou [Love, Flying] and Tremolo, Namu [Tremolo, I have a faith in you] for the five-story pagoda of the Houjuin-Temple in Hitachi City.
      Aug.   Produced a mural painting Asahi kunpuu Nara [The Morning Sun, Gentle Wind, Nara] for the Nara Park Hotel.
      Oct.   Exhibited his work at the 59th Dokuritsu [Independent] Exhibition.
      Nov.   Solo exhibition, Takasimaya Sougyou 160 shuunen kinen Kinutani Koji ten [Koji Kinutani Exhibition to Commemorate the 160th Anniversary of Takashimaya Department Store] was held at Takashimaya Department Store in Nihombashi. Later, went on a tour.
    1992 June 49 years old Solo exhibition was held at Matsuzakaya Department Store in Nagoya.
      Oct.   The Commemorative 60th Dokuritsu [Independent] Exhibition. Exhibited Soutenmutan [Blue Sky, a Fantastic Story].
    1993 Mar. 50 years old Ttaveled to Thailand.
      Apr.   Appointed to a professor at School of Fine Arts, Tokyo University of the Arts.
      May   Produced a ceiling painting Asahi hakou [Rising Sun, Light Waves] for La Vita in Kochi City.
      Oct.   The 61st Dokuritsu [Independent] Exhibition. Exhibited Bo Ji So Wa Ka.
      Oct.   Dispatched to Beijing by Japan Foundation to give lectures for environmental art at the China Central Academy of Fine Arts for one month under the Cultural Dispatch Program.
      Nov.   Solo exhibition, Koji Kinutani was held at the Gallery at Takashimaya in New York. Later, went on a tour in Japan.
      Oct.   Produced a collaboration work with childrens and art teachers of a public school in New York.
      Dec.   Group exhibition, Nicchuu gendai yuga ten [China-Japan Contemporary Oil-Paintings Exhibition] was held with his students at Tokyo University of the Arts and Chinese artists at the National Museum of China in Beijing.
    1994 July 51 years old Produced a mural painting  Hi tuki manjyou hugaku [Majestic Mt. Fuji with Sun and Moon] for the Matsudo Cycling Stadium.
      Oct.   The 62nd Dokuritsu [Independent] Exhibition. Exhibited Non Dimenticare (Do not Forget).
      Nov.   Solo exhibition was held at the Gallery Vromans in Amsterdam.
    1995 Mar. 52 years old Produced a wall painting Aisurumonotati he, kibou [For Loved Ones - Hope] as a requiem for the Great Hanshin Earthquake at the lobby of the Setagaya Literary Museum.
      Oct.   Exhibited his work at the 63rd Dokuritsu [Independent] Exhibition.
    1996 Oct. 53 years old The 64th Dokuritsu [Independent] Exhibition. Exhibited Prayer (Open Mouth and Closed Mouth) (Belong to the  Hiratsuka Museum of Art).
      Oct.   Produced a wall relief VINTO PER TE for the Toda Cycling Stadium.
      Dec.   Produced a mural painting Hikari huru machi [The City Illuminated by Light] for the Ibaraki Prefectural University of Health Sciences Hospital.
      Mar.   Solo exhibition, Koji Kinutani's Universe was held at Mitsukoshi Department Store in Nihombashi. Later, went on a tour.
    1997 Feb. 54 years old Produced an original drawing for the Nagano Winter Olympics official poster, A Goddess of the Silvery Peaks in addition to other original drawings for posters for seven sports.  
      Apr.   Kinutani koji ten [Koji Kinutani Exhibition] was held at the Niigata City Art Museum. Later, went on a tour.
      Oct.   Exhibited his work at the 65th Dokuritsu [Independent] Exhibition.  
      Dec.   Solo exhibition was held at the Space Untitled in New York.
    1998 Mar. 55 years old Joined the academic investigation of Kitora tumulus in Nara.
      Oct.   Exhibited his work at the 66th Dokuritsu [Independent] Exhibition.
          Produced a mural painting Zitugetu yamato uruwasi [Sun, Moon, Yamato, Beauteous] for the Nara Centennial Hall in Nara City.
          Visited China as a member of Delegation of Japan - China Cultural Exchange Association with the leader Ikuma Dan.
    1999 Oct. 56 years old Exhibited his work at the 67th Dokuritsu [Independent] Exhibition.
      Dec.   Produced a mural painting Ten hisyou [Heaven, Flying] and Zitugetu Soukaku Fuji [Sun, Moon, Two Cranes and Mt. Fuji] for the Kitakashiwa General Rihabiliration Hospital in Kashiwa City.
    2000 Apr. 57 years old Solo exhibition was held at the Miyazaki Prefectural Art Museum. Produced Himuka [Sunny Place] in public over the duration of the exhibition.
      May   Produced a bronze work Sen no yume wo motu otoko [A Man with Thousands Dreams] at the request of the National Mint Bureau of France.
      Oct.   The 68th Dokuritsu [Independent] Exhibition. Exhibited Dream Tale of the Blue Sky (Belong to The Japan Art Academy).
    2001 Mar. 58 years old Received the Japan Art Academy Prize for Dream Tale of the Blue Sky. Was recommended to become a member of the Japan Art Academy.
      Mar.   Produced a ceramic mural painting Cerulean ni somaru Ai [Love, to be Dyed with Cerulean] and Nitirin Hishou [The Sun, Flying] for the Cerulean Tower in Shibuya.
      Oct.   Exhibited his work at the 69th Dokuritsu [Independent] Exhibition.
    2002 Jan. 59 years old Produced original drawings for posters for Daihonzan Eiheizi kouso Dougenzensi 750 kai Daionki Housyuu [The 750th great annual memorial services for Reverend Dogen at the Eihei-ji Temple].
      Jan.   Solo exhibition, Tensho Daiti Kinutani Koji ten [Heavenly Felicity on Earth] was held at Mitsukoshi Department Store in Nihombashi. Later, went on a tour.
      Jan.   Produced a trilogy Zitugetu ranran hokkaido [Sun, Moon, Full of Cheerful Sun, Hokkaido] to commemorate the 25th anniversary of the Hokkaido Museum of Modern Art.
      Jan.   Directed senic art for the ballet program Carmina Burana performed at the New National Theatre in Tokyo.
      Oct.   The Commemorative 70th Dokuritsu [Independent] Exhibition. Exhibited Tenshou daichi [ Heavenly Felicity on Earth].
    2003 May 60 years old Solo exhibition APOCALYPSE  Koji Kinutani was held at the Setagaya Art Museum.
      Oct.   Exhibited his work at the 71st Dokuritsu [Independent] Exhibition.
    2004 Jan. 61 years old Produced a wall painting Kibou no taiyou [The Sun of Hope] at the Consulate General of Japan in New York.
      Feb.   Coverage tour to Brazil.
      Aug.   Coverage tour to Naples, Sorrento peninsula and Sicily.
      Oct.   Exhibited his work at the 72nd Dokuritsu [Independent] Exhibition.
    2005 Oct. 62 years old The 73rd Dokuritsu [Independent] Exhibition. Exhibited Self-Portrait, Dream.
    2006 Feb. 63 years old Traveled to France. Visited Mont Saint-Michel.
      Mar.   Visited Pyeongyang. Obseved the Goguryeo old tomb.
      Sep.   Visited China as a head of the delegation of the 1st China Central Exposition held in Changsha, Huan. Attended the opening celemony.
      Oct.   The 74th Dokuritsu [Independent] Exhibition. Exhibited Shitsunai Bihuu [Indoor Breeze].
    2007 Jan. 64 years old Gave lectures Kodomo, Yume, Art, Academy [Children, Dream, Art, Academy] sponsored by the Agency for Cultural Affairs and the Japan Art Academy at his old school, Junior High School, Nara University of Education. Later, visited many schools throughout the nation.
      Oct.   The 75th Dokuritsu [Independent] Exhibition. Exhibited Mou hitori iru watasi [Another ‘I’].
    2008 May 65 years old Attended the luncheon party at the new public hall to welcome the Chinese President Hu Jintao who was visiting Nara Prefecture.
      June   Produced a ceramic mural painting Kira Kira Shibuya [Sparkling Shibuya] in Shibuya Station to commemorate the opening of the Tokyo Metro Fukutoshin Line.
      Sep.   Established the Koji Kinurani Prize to reward young painters. In February of the following year, a painter who received the 1st Koji Kinutani Prize was announced.  
      Sep.   Solo exhibition, Takashimaya Bijyutubu Sousetu 100 nen kinen Kinutani Koji ten Jyounetu no iro, kanki no manazasi [Koji Kinutani Exhibition to commemorate the 100th Anniversary of the establishment of Art Division of Tamashimaya Department Store, Color of Passion, Delighted Eyes] was held at Takashimaya Department Store in Nihombashi.
      Oct.   The 76th Dokuritsu [Independent] Exhibition. Exhibited Souten hugaku souryuu hishou [Blue Sky, Mt. Fuji, Two Dragons, Flying].
    2009 Oct. 66 years old The 77th Dokuritsu [Independent] Exhibition. Exhibited Bara no Okurimono [Gift of Roses].
    2010 Jan. 67 years old Solo exhibition, Tokyo geijyutu daigaku tainin kinen ten Kinutani Koji seimei no kiseki ars vita esta・vita ars esta [Commemorative Exhibition for Retirement from Tokyo University of the Arts Koji Kinutani Trajectory of Life] was held at The University Art Musem, Tokyo University of the Arts.
      Mar.   Retired from the position of professor at Tokyo University of the Arts.
      Apr.   Appointed to a professor emeritus at Tokyo University of the Arts and to a professor at Osaka University of Arts.
      May   Produced a ceiling painting using LED lights Zitugetu ten hishou[Sun, Moon, Sky, Flying] for the Japanese Industry Pavillion at the China World Exposition, Shanghai.
      Oct.   The 78th Dokuritsu [Independent] Exhibition. Exhibited Ingniting the Passion (Self-Portrait Praying the Peace).
    2011 June 68 years old Solo exhibition, Kokoro, inori, hurusatonihon Kinutani Koji ten [Heart, Prayer, Homeland Japan - Koji Kinutani Exhibition] was held at Mitsukoshi Department Store in Nihombashi. Later, went on a tour.
      Oct.   Solo exhibition, Ichinomiya sisei 90 shuunen kinen tokubetuten Kinutani koji ten [Special exhibition to commemorate the 90th anniversary of the establishment of Ichinomiya City] was held at the Ichinomiya City Museum.
      Oct.   Solo exhibition, Koji Kinutani, Kibou Asuka kara no kaze [Koji Kinutani Exhibition Hope - Wind from Asuka]   was held at the Nara Prefecture Complex of Man'yo Culture.
      Oct.   The 79th Dokuritsu [Independent] Exhibition. Exhibited Tenne Gongen zigazou [Shifting the Foundation, Gongen, Self‐Portrait].
    2012 Aug. 69 years old Solo exhibition, Daiwa sougyo 90 shuunen kinen Kinutani Koji ten [Koji Kinutani Exhibition to commemorate the 90th anniversary of the establishment of Daiwa] was held at Daiwa Korinbo Department Store in Kanazawa.
      Oct.   Solo exhibition, Koziki hensan 1300 nen kinen tokubetu ten Kinutani Koji ~houjyonaru image~ [Koji Kinutani Special Exhibition to commemorate the 1300th Anniversary of Compilation of Kojiki, Recoreds of Ancient Matters ~ A Fertile Imagination~] was held at the Nara Prefecture Museum of Art.
      Oct.   Solo exhibition, Biyuukyuu, yumemuhen Kinutani Koji ten [Eternal Beauty / Infinte Dreams Koji Kinutani Exhibition] was held at Takashimaya Department Store in Nihombashi. Later, went on a tour.
      Oct.   The Commemorative 80th Dokuritsu[Independent] Exhibition. Exhibited Midori ni somaru omoide [Memories, to be Dyed Green].
    2013 Apr. 70 years old Solo exhibition, Kinitani Koji ten -Kibou no ime-ji- [Koji Kinutani Exhibition Image of Hope] was held at the Hiratsuka Museum of Art.
      Oct.   The 81st Dokuritsu [Independent] Exhibition. Exhibited Syuku Hiryuu Fuji Houmon [Celebration, Flying Dragon, Mt. Fuji, Dogma].
    2014 Mar. 71 years old Solo exhibition, Abeno Harukas Gurando open kinen Kinutani Koji ten [Koji Kinutani Exhibition to Commemorate the Grand Opening of the Abeno Harukas] was held at the Art Gallry of Kintetsu Department Store Main Store Abeno Harukas.
      Oct.   The 82nd Dokuritsu [Independent] Exhibition. Exhibited Fudomyo-o (Acalanatha): Ahum.
      Nov.   Selected as a Person of Cultural Merits.
    2015 Mar. 72 years old Received the 66th NHK Broadcasting Culture Award of Japan Broard Casting Corporation.
      Apr.   Solo exhibition, ~Bunka kourosha kenshou kinen~ Kinutani  Koji ten [Commemorative Exhibition for Person of Cultural Metits Award - Koji Kinutani] was held at Mitsukoshi Department Store in Nihombashi.  Later, went on a tour.
      Oct.   Solo exhibition, Kaikan 40 shuunen kinen - Seimeinosanka- Kinutani Koji ten [Koji Kinutani Exhibition to commemorate the 40th Anniversary of Ikeda Museum of 20th Century Art -Paean to Life-] was held at Ikeda Museum of 20th Century Art.
      Oct.   The 83rd Dokuritsu [Independent] Exhibition. Exhibited Rebuking.
    2016 Apr. 73 years old Produced a mural painting Asahi nihonnichi Ranman Kojou Fuji [Morning Sun, The best in Japan, Dazzling, Mt. Fuji on the Lake] for Nihon University, Sangenjaya Campus.
      July   Published Kinutani Koji ziden [The autobiography of Koji Kinutani] from Nikkei Publishing Inc.
      Oct.   The 84th Dokuritsu [Independent] Exhibition. ExhibitedYomotsuhirasaka (The Slope That Leads to the Land of the Dead).
      Dec.   The Koji Kinutani Tenku Art Museum was opened on the 27th floor of the Umeda Sky Building.
    2017 June 74 years old Produced a collaborative work Shining Life with Kanako Kinutani.
      Aug.   Solo exhibition, KOJI KINUTANI: A Journey of Color and Imagery was held at the National Museum of Modern Art, Kyoto.

ページの先頭へ