2018/03/28
2018/03/28
左:絹谷 幸太 右:ドナルド・キーン氏 「絹谷幸太さんとの出会い」日本文学研究者/文芸評論家/コロンビア大学名誉教...
2018/03/21
2017年12月に「御園座タワー(名古屋)」(事業主:積水ハウス、施工:鹿島建設、監修:隈研吾)が竣工。名古屋の芸...
2018/03/12
本日、第10回絹谷幸二賞の贈呈式が東京都千代田区の学士会館で行われます。 また、毎日新聞及び毎日新聞WEBサイトに...
2018/03/10
若手画家の意欲的な創作を応援し、具象絵画の可能性を開くことを目的にした第10回絹谷幸二賞(毎日新聞社主催、三井物産...
2018年12月8日-2019年1月27日
「絹谷幸二 色彩とイメージの旅」北海道立近代美術館会期:2018年12月8日(土)-2019年1月27日(日)...
2018年12月8日-2019年1月27日
「絹谷幸二 色彩とイメージの旅」北海道立近代美術館会期:2018年12月8日(土)-2019年1月27日(日)...
2018年1月15日(月)-27日(土)
「希望の輝き 絹谷幸二版画展」吉井画廊(東京都中央区銀座8-4-25)会期:2018年1月15日(月)-27日(土...
2017年12月21日-2018年3月26日
絹谷幸二 天空美術館 開館一周年記念特別展示「歓喜あるれる時 ~歌・食・藍、そして藝術~」2017年12月21日(...
2017年12月2日~2018年2月4日
文化庁新進芸術家海外研修制度50周年記念展‐美術部門‐「洋画」「日本画」「版画」会場:茨城県天心記念五浦美術館期間...
2017年10月15日(日)12時45分~
最終日記念イベント「対談:安藤忠雄×絹谷幸二」日時:2017年10月15日(日)12時45分~ 1時間程度(12時...
2017年9月16日(土)①10時~、②14時~
今回のプログラムでは、親子で「アフレスコ」の技法に挑戦します。まずは、絹谷先生と一緒に作品を鑑賞し、アフレスコ絵画...
2018/03/28
「創と造2018」は日本の美術商が集まり同時代の作家を一堂に展示するものです。 そのルーツは1951年に始まった「...
2018/03/28
左:絹谷 幸太 右:ドナルド・キーン氏 「絹谷幸太さんとの出会い」日本文学研究者/文芸評論家/コロンビア大学名誉教...
2018/03/21
2017年12月に「御園座タワー(名古屋)」(事業主:積水ハウス、施工:鹿島建設、監修:隈研吾)が竣工。名古屋の芸...
2018/03/12
本日、第10回絹谷幸二賞の贈呈式が東京都千代田区の学士会館で行われます。 また、毎日新聞及び毎日新聞WEBサイトに...
2018/03/10
若手画家の意欲的な創作を応援し、具象絵画の可能性を開くことを目的にした第10回絹谷幸二賞(毎日新聞社主催、三井物産...
2017/09/30
2017年10月4日、午後10時00分より、NHK BSプレミアムにて、絹谷幸二と娘 香菜子を追ったドキュメンタリ...
絹谷 幸二(きぬたに こうじ、1943年生まれ)は、日本の画家。東京藝術大学を経て1971年のイタリア留学によってアフレスコ(壁画技法)をさらに深め、帰国後、歴代最年少にて画家の登龍門である安井賞を受賞。多彩な技法を駆使し、エネルギーに満ちあふれた独自の画風を確立した。1997年には長野冬季オリンピック・ポスターの原画制作、2008年には渋谷駅の壁面にパブリック・アートを設置、2014年には文化功労者に選出され、美術と社会を結びつける幅広い活動も行っている。
Koji Kinutani (1943-) is a Japanese painter. He mastered fresco technique at Tokyo National University of Fine Arts and the Academy of Fine Arts of Venice. In 1974, Kinutani became the youngest winner of the Yasui Prize, a touchstone for young Japanese painters. Since then, his works have been awarded other important prizes, such as the Nihon Geijutsu Taishō (Grand Prize for Japanese Fine Arts), Mainichi Art Award, and an award from the Japan Art Academy. He also designed the official poster of the Nagano Winter Olympics in 1998 and installed public art on the walls of Shibuya Station in 2008. In 2014, he was designated a Person of Cultural Merit for his innovative contributions to Japanese culture and society. Kinutani has created uniquely energetic works by a rich variety of techniques.
「創と造2018」は日本の美術商が集まり同時代の作家を一堂に展示するものです。 そのルーツは1951年に始まった「...